株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(3)外来運動器診療と事実質問─聞く・触る・エコー・注射・生活指導の流れ[特集:肩こり・腰痛・膝痛患者に対する整形内科的生活指導]

No.4987 (2019年11月23日発行) P.36

遠藤健史 (雲南市立病院内科)

多田明良 (国吉診療所)

登録日: 2019-11-25

最終更新日: 2019-11-19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

患者自身が気づいていない発痛源検索にも,事実質問は役立つ

患者が生活指導を受け,納得してセルフケアをするためには,自身の発痛源を医療者と共有する必要がある

1. 導入

高齢化の進むわが国では,運動器疼痛の愁訴が多く1),これが日常生活動作を低下させ社会参加を妨げ,ひいては生活の質を低下させることが懸念されている。

こうしたなか,運動器疼痛の保存療法技術向上をめざす「整形内科(non-surgical orthopedics)」が注目されている。整形内科診療では,慢性の運動器疼痛患者に対して,生活指導を行うことも治療の一環ととらえている。生活指導において,患者教育(痛みへの理解),認知行動療法を通じて,痛みの原因となる生活動作を避けることや,体操・運動を行うなどのセルフケアの継続をめざしている2)。この主体は患者自身であり,生活指導により行動を変えるためには,患者が自身の発痛源に気づき,特定の動作が原因となっていることを納得することが必要である。そこで我々が外来診療で大事にしている3つのポイントがある。

①原因動作を動画で再現するように問診すること
②超音波診断装置(以下,エコー)を用いて,発痛源の部位を患者にも見える形で共有すること
③注射などの治療介入後に原因動作の改善有無を確認すること

特に,上記①の問診は重要で,この拾い上げが間違っていると,まったく違う部分への介入を行うこととなってしまうため,事実質問(特集2を参照)をベースに聴取するようにする。

本稿では,これらの生活指導のための3つのポイントについて実際の症例をもとに記載する。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

長崎県五島中央病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 整形外科 1名
勤務地: 長崎県五島市

当院は下五島地域唯一の基幹病院として、長崎大学病院等と連携しながら、五島で完結できる医療を目指しています。
離島内の他の医療機関では出来ない高度・専門医療や離島で不足しがちな救急医療、周産期・小児医療、精神科医療、回復期医療を提供することで“郷診郷創”(地域での受診が地域を創る)を進めています。
共に地域医療を担っていただける医師を募集しています。

癌などの専門的治療の他、精神・結核などの政策医療、24時間2.5次救急にも対応しています。
3次救急患者については、遠隔画像伝送システムを利用し、本土までヘリコプター搬送して住民の命を守っています。
また、基幹型臨床研修病院として、研修医の受け入れも行っています。

ロケーション的には、美しい海と豊かな自然に恵まれ、四季を通じて、マリンスポーツや釣りが楽しめます。
ショッピング等については、中型・大型のスーパーが数店舗あり、ファミリーレストラン・コンビニエンスストアもありますので、基本的に不便を感じることはないと思います。
食に関しては、五島牛や新鮮な魚介類、季節の旬な野菜が何時でもおいしく食べることができます。
共に五島で働きましょう。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top