株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【成人肺炎診療ガイドライン2024】人工呼吸器関連肺炎診療の変更点[ガイドライン・インフォメーション]

志馬伸朗 (広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学教授)

登録日: 2025-05-20

最終更新日: 2025-05-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 人工呼吸器関連肺炎(ventilator-associated pneumonia:VAP)は,気管挿管下人工呼吸を開始して48時間以降に発生する肺炎である。全挿管患者の約5〜40%に発生し,寄与死亡率は約10%と無視できない。ただし,VAPは院内肺炎(hospital-acquired pneumonia:HAP)の一類型であり,その診断治療はHAPと共通する点も多い。

    そのため,『成人肺炎診療ガイドライン2024』1)のCQについては,推奨の根拠となるエビデンスが比較的強固なものに限定した。すなわち,過去にVAPの診断治療に関連した内容が,コクランレビューで取り扱われているもの4件とした。

    既報告の検索式を参考に,より新しく出版された文献を含め渉猟し,メタ解析を行った。結果として,経験的(エンピリック)治療は単剤でよく,カルバペネムの使用は奨められず,比較的短期間でよい,など総体的に抗菌薬スチュワードシップを支持する方向での推奨となっている。

    残り516文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top