◆国立ハンセン病療養所とは
国立ハンセン病療養所は、国立の医療機関として、北は青森県から南は沖縄県宮古島まで全国に13施設あり、入所者の方々に対して、それぞれの地域に根ざした医療を提供しています。
◆ハンセン病について
ハンセン病はらい菌の感染を受けた個体の一部が、長年月にわたる不顕性感染の後に発症する慢性細菌感染症で、主に末梢神経と皮膚が冒され種々の程度の知覚麻痺や運動麻痺によって身体障害を起こす特徴があります。
感染を防ぐため、国では隔離政策をとってきましたが、らい菌は感染力が弱いことから、感染する可能性が低いうえ、感染しても発病するのは非常に稀な病気です。また、ハンセン病治療に有効な治療薬が開発されたことにより、その治療法が確立され、現在では、早期発見と適切な治療で、後遺症を残さずに治すことができるようになっています。なお、最近の我が国での新規患者数は毎年数名程度にすぎません。
◆国立ハンセン病療養所の現状
国立ハンセン病療養所の入所者の方々は、ほとんどがハンセン病そのものは治癒しているものの、視覚障害や手足の神経障害等の後遺障害を有しています。また、入所者の高齢化が進んでおり、生活習慣病などの合併症を有する他、身体機能や視覚機能の低下が進んでいます。さらに、長期にわたる療養所生活を送っていることなど、歴史的・社会的な特殊性を有しています。
そのため、療養所では、プライマリケアやリハビリテーション機能の充実を図っています。また、療養所内で対応できない専門的な医療を行う必要がある場合には、療養所外の医療機関と連携して行う委託治療を行うなど医療の充実に努めています。
また、国立ハンセン病療養所で提供される医療のほとんどが入所者の方々に対して行われていますが、近年、地域開放の観点から、地域住民の方々に対する外来を設けている施設もあります。
療養所はプライマリケアが主体で勤務は概ね規則的となっており、研究などの時間をとりやすい特徴があります。また臨床から離れており現場への復帰を希望される医師にも向いています。
全国13施設の国立ハンセン病療養所では、医師を随時募集しています
〉〉 募集詳細はこちら 〈〈
●医師募集について
◎兼業について
・ハンセン病療養所の医師は特例により「兼業」が可能です。
◎ワークライフバランスの両立について
・国家公務員として、育児・介護に関する様々な両立支援制度を利用することができます(産前・産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休暇、早出・遅出勤務 等)。また、職員が利用できる園内保育所のある施設もあります。
●ハンセン病療養所を見学してみませんか?
・全国にある国立ハンセン病療養所では、関心のある医師の方々に対して、国立ハンセン病療養所を見学し、入所者が必要とする医療の内容やハンセン病等の歴史的背景、僻地・離島ならではの地域の特性などにふれることができる施設見学を随時受け付けております。
・見学はお一人からでも承っており、皆様のご希望を伺い日程及び行程を調整いたします。お気軽にお問い合わせください。
施設名 | 所在地 |
1.国立療養所 松丘保養園 2.国立療養所 東北新生園 3.国立療養所 栗生楽泉園 4.国立療養所 多磨全生園 5.国立 駿河療養所 6.国立療養所 長島愛生園 7.国立療養所 邑久光明園 8.国立療養所 大島青松園 9.国立療養所 菊池恵楓園 10.国立療養所 星塚敬愛園 11.国立療養所 奄美和光園 12.国立療養所 沖縄愛楽園 13.国立療養所 宮古南静園 |
〒038-0003 青森県青森市大字石江字平山19 〒989-4692 宮城県登米市迫町新田字上葉ノ木沢1 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津乙647 〒189-8550 東京都東村山市青葉町4-1-1 〒412-8512 静岡県御殿場市神山1915 〒701-4592 岡山県瀬戸内市邑久町虫明653 〒701-4593 岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253 〒761-0198 香川県高松市庵治町6034-1 〒861-1113 熊本県合志市栄3796 〒893-8502 鹿児島県鹿屋市星塚町4204 〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町1700 〒905-1635 沖縄県名護市字済井出1192 〒906-0003 沖縄県宮古島市平良字島尻888 |
厚生労働省 国立ハンセン病療養所医師募集ホームページ 内
「施設紹介ページ」で詳しい情報をご覧いただけます
国立ハンセン病療養所の医師募集パンフレットは
こちらからダウンロードいただけます[PDF 9.1MB]
厚生労働省 医政局医療経営支援課 国立ハンセン病療養所対策室
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 TEL:03-5253-1111(内線4412、2605)
>> 厚生労働省ホームページでも情報を提供しています <<