株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

医学部合格へ導く実力予備校ガイド




 医学部人気の高まりを受け、医学部受験はここ15年で劇的に難化しました。
 限られた時間で難関を突破するには、日々の勉強をいかに効率的に行い、実力を身に付けるかがカギになります。
 そのためには、豊富な情報と合格に導く確かなノウハウを持つ医学部に特化した塾や予備校に通うことが近道と言えます。
 そこで!Web医事新報では医学部を目指す受験生や受験生をお子さんに持つ保護者の方に向け、指導力に定評のある医学部予備校をご紹介します。


◆ 医系専門予備校 合格者数No.1 ◆ ※株式会社東京商工リサーチ調べ


◆おすすめポイント
 ・個別カリキュラムによる1対1授業
 ・個別担任制
 ・医学部に特化した戦略的対策

メディカルラボでは生徒の学力や進度に合わせて個別カリキュラムを作成し、すべての授業を医学部受験に精通したプロ講師が1対1で行います。生徒の学力特性と各大学の出題傾向を見極めて最適な対策を行い、最短距離で医学部合格へと導きます。
〈個別カリキュラムによる1対1授業〉
医学部入試の出題傾向は大学ごとに大きく異なり、一方で生徒の学力特性も一人ひとり異なります。メディカルラボでは生徒ごとに最も適した個別カリキュラムを作成し、学習の進捗状況に合わせて改定しながら授業を行います。
〈個別担任制〉
生徒1人に担任が1人つき、生徒と講師、生徒と保護者の橋渡し役を担います。担任は各科目の講師と連携し、学習面だけでなく、生徒のメンタル面のサポートまでしっかり行えることも特徴です。
〈医学部に特化した戦略的対策〉
豊富な受験情報と確かな分析力をもとに戦略を立てます。生徒の学力特性と相性が良い出題をする大学を受験校に提案する「マッチング指導」をはじめ、様々な戦略で生徒の合格可能性を高めます。
完全個別指導だからできる、柔軟できめ細やかなサポート体制が、医系専門予備校合格者数No.1の理由です。

2024年度の合格実績 
医学部医学科 1,226名 (国公立 223名 私立 1,003名)
※医学部(医学科)最終合格者数(2024年4月27日)

Web医事新報関連記事
医学部と医学部受験を取り巻く最新TOPIC〈執筆:医系専門予備校メディカルラボ〉


◆ 一人ひとりの学力や個性に合わせて受験生を徹底的に支える ◆

◆おすすめポイント
 ・週42時間、年間1,800時間の少人数授業で徹底的に学力を鍛える。
 ・40名以上の圧倒的な講師陣と充実した担任制度。
 ・校舎内の併設食堂と、校舎から徒歩2分の専用寮で生活面も安心・安全。

医学部進学予備校メビオは、1980年の創立以来、医師を志す若者たちの夢を応援し、これまでに5,686名の医学部合格者を輩出してきました。京都大学出身者を中心とする40名以上の講師陣が、「受験生を徹底的に支える」をモットーに、密度の高い授業を行っています。

難関とされる医学部入試を突破するためには、単なる暗記や小手先のテクニックだけではなく、真の学力が必要です。メビオでは、「自分で考え、理解し、行動できるようにする」ために、週42時間、年間1,800時間もの授業を提供しています。1クラス9名以下の少人数授業で、徹底的に学力を鍛えます。そして、3月の最後の入試の前日まで授業を行います。「最後の最後まで受験生を徹底的に支える。」これがメビオのやり方です。

この長時間の授業を支えているのが、圧倒的な講師陣です。メビオ講師陣の層の厚さは、解答速報からもお分かりいただけます。参考書レベルの詳しい解答速報や詳細な講評・分析を当日中に完成させます。メビオの解答速報は、予備校界全体の模範解答であると自負しています。また、この解答速報を作成する能力は、オリジナルテキストの作成や指導法の向上など、さまざまな場面で生かされています。

担任制度も充実しています。メビオでは、実際に授業を担当している講師が担任を務めます。担任のもとには、全科目の毎回の授業報告が集まります。担任は生徒と頻繁に面談を行い、授業報告をもとに日々の学習がうまく進んでいるかを確認し、適切なアドバイスを行います。また、学習面や生活面における悩みや困ったことの相談にも応じています。担任講師と生徒が綿密にコミュニケーションを取り、二人三脚で目標達成を目指します。

生活面のサポートも充実しています。校舎から徒歩2分圏内に専用寮を備えています。独立性の高いワンルームタイプで、必要な家具や家電はあらかじめ備え付けられています。セキュリティシステムを導入し、住み込みの寮母もいるため、遠方からの慣れない一人暮らしでも安心です。また、校舎内には食堂と厨房があり、朝・昼・夕の3食、栄養バランスに配慮した作りたての食事を摂ることができます。医学部合格のための学習に専念できるよう、学習面だけでなく生活面でも最適化された環境を提供しています。

  2024年度のおもな合格実績 
近畿大学医学部 25 兵庫医科大学 18 藤田医科大学 15 関西医科大学 12 愛知医科大学 11 大阪医科薬科大学 10 川崎医科大学 10 岩手医科大学 9 久留米大学医学部 7 福岡大学医学部 5 奈良県立医科大学 2(すべて医学部医学科)

Web医事新報関連記事
関西随一の医学部合格実績を誇る予備校「メビオ」―寮・授業・食堂を2泊3日で無料体験!(提供:メビオ)
【匠が教える東西医学部傾向と対策 其の弐〔西日本編〕】学習の積み重ねはもちろん変化に対応できる力を養おう〈執筆:メビオ〉


◆ 医の道を志す全ての人へ。 ◆


◆おすすめポイント
 ・横浜駅東口の校舎での対面指導はもちろん、オンライン指導にも対応
 ・精鋭講師の個別・集合授業と医師監修「医志教育」でトータルに対策
 ・女性塾長・スタッフによるホスピタリティあふれる徹底サポート

医学部入試では、学力に加えて「人物を評価する試験」が重要視され、面接官と課題について対話する形式も多く採用されています。即ち、医師として人の生命と向き合うに相応しい人材か判断されるということです。
城南医志塾では、基本から医学部入試に対応できる学力指導に加えて、医志教育という独自の方法で二次試験対策を行っています。この医志教育を通じて、高度な学力と共に、医学部入学後も良医となる志を持ち続けられる人材を育てたいと考えています。医志教育は、医療とそれを取り巻く社会の問題を真剣に考えたり、ディスカッションを通じて他者の意見を吸収したりする場となっており、面接に必須の「自分の考えを言葉にする力」も付いていきます。そして、多くの受験生が揺るがない志をもって入試本番へ向かい、見事合格を勝ち取ってくれています。

学力と人間力、その双方をしっかりと培った学生を医学部へ送り出すことが、我々のできる社会貢献だと考えています。まず、あなたの思い・悩みを全て話してください。また、どうぞご家庭の不安や考えもお話しください。そして、もしご家庭の中で医学部受験が初めてという場合も心配しないでください。
一緒に手を携え、目標に向かいましょう。

 おもな合格実績校 
旭川医科大学/秋田大学/福島県立医科大学/筑波大学/横浜市立大学/三重大学/宮崎大学/鹿児島大学/東北医科薬科大学/獨協医科大学/埼玉医科大学/北里大学/昭和大学/東海大学/東京女子医科大学/日本医科大学/聖マリアンナ医科大学/金沢医科大学/川崎医科大学/ハンガリー国立セゲド大学 他多数

Web医事新報関連記事
学力と人間力の双方を培い 強い「志」をもった学生を医学部へ送り出す〈提供:城南医志塾〉


◆ 医学部合格実績が1校舎あたり日本一! YMS◆



◆おすすめポイント
 ①医学部入試に特化した授業
 ②専任講師による担任指導
 ②医師の資質を育む「医のアート」

代々木の1 校舎で、日本一の合格実績を誇るYMS 。YMSでは43年にわたる医学部入試の徹底分析に基づき、学びの効果が高い集団授業と専任講師による担任指導で、効率化とオーダーメイドを両立。生徒の必要に応じて行き届いた面談を一年間行います。
YMS最大の特徴とも言える「医のアート」では、医学部受験の指導だけにとどまらず、その先にある「よき医療人」としての活躍を見据えた指導を心がけ、その結果、驚異的な医学部合格率を達成しています。YMSの生徒たちは普段から「医のアート」の授業で、自分の考えをまとめ、言葉で表現する力を磨くと同時に相手の意見を聞き、さらに考察を深めることを学んでいます。つまり、「医のアート」は、未来の社会に求められる人材を育てる学びでもあるのです。これは受験生にとって今後さらに大きなアドバンテージになっていくでしょう。YMS生の二次試験合格率が高いのは決して偶然ではないのです。
YMSでは「入学説明会」を今年も開催中。複雑化する医学部入試への対策やプランニングはもちろんのこと、YMSの指導方法について専任講師が詳しく説明いたします!

  2024年度のおもな合格実績 
代々木に一校舎 一次合格者543名 最終合格者299名(国公立12名含む)

 Web医事新報関連記事
1校舎当たり日本一の合格実績、医学部専門予備校YMSが入学説明会を開催(提供:YMS)


◆ 踏み出す一歩が未来を変える イタリア医学部という選択肢 ◆


◆おすすめポイント
 ・プロ講師によるIMAT(イタリア国立医学部入試)対策
 ・専属チューターによるサポート
 ・公認事務局として受験・留学手続きに加え渡航後の生活もケア

医学部進学の新たな選択肢として、近年注目を集める海外医学部に特化した対策を行う「イタリア医学部予備校」。
医師を目指す学生の留学先として人気を集めるイタリアの現地4大学と提携し、多くの生徒を合格へと導いています。

私立大学を対象に『受験対策』および『出願手続き』のサポートも無償で実施しています。「イタリア医学部のことはよく分からないけど、自分でも合格の可能性があるか知りたいので、とりあえずお試し受験をしてみたい!」という方でも、一度ご相談ください。

 2024年度 イタリア医学部合格者SOON
国立大学 合格者10名 (メッシーナ大学/パルマ大学/パヴィア大学/カリアリ大学/カターニア大学/マルケ大学/ヴァンヴィテッリ大学)
私立大学 合格者60名
(サンラファエレ大学/ヒュマニタス大学/ユニカミラス大学/カトリカ大学/ビオメディコ大学)

Web医事新報関連記事
踏み出す一歩が未来を変える―イタリア医学部という選択肢〈提供:イタリア医学部予備校〉
【匠が教える東西医学部傾向と対策 特別編集〔海外編〕】海外医学部進学を目指す―新たな選択肢としての可能性と各国の違い〈執筆:イタリア医学部予備校〉


page top