1 肺静脈隔離は単回3分間冷却で十分か?
─どのような症例に追加冷却をすべきか?
2 下肺静脈にて近位部までachieve guide wireを引いてもPV電位が確認できないときの冷却テクニックは?
─PV電位指標or最低温度指標
3 良好な肺静脈閉塞造影を確認できても冷却中の温度低下が十分でないとき もしくはPV電位が消失しないときの対処法
4 クライオバルーンによる肺静脈隔離後にATPによるdormant conductionが出現した場合,再度クライオバルーンアブレーションを行うか,高周波タッチアップを行うか?
5 腎機能不良例またはアレルギー例において造影剤を使用せずにクライオバルーンアブレーションを行った症例
6 PV anomalyを認める症例に対するバルーンテクニック(左共通幹,右中肺静脈症例)
7 左下肺静脈冷却時に最低食道温度が何℃を下回った場合,冷却を中止すべきか
─食道合併症の予防
8 EnSite NavXTMを用いたCMAPモニタリングの有用性
─呼吸変動と右横隔神経麻痺の見きわめ
9 空気塞栓による心電図ST上昇や血圧低下が起きた場合にどうするか?
─その対応と予防法について
10 左上肺静脈冷却後の迷走神経反射による高度徐脈に注意する
1 持続性心房細動においてlow voltage zoneの焼灼が有効であるのはどのような症例か
2 非発作性心房細動においてrotorアブレーションが有効と思われるのはどのような症例か
3 心内膜側からの通電にて僧帽弁峡部のブロック作成に難渋する場合の対処法は?
4 コンタクトフォースガイド下拡大肺静脈隔離において,ライン上で隔離を達成するのが困難な場合の対処法は?
5 肺静脈隔離後のATPによるdormant conduction確認を行う至適なタイミングは?
6 肺静脈隔離後にイソプロテレノール負荷にて出現するnon-PV fociをどこまで追いかけるか?
7 3DCT imageを参照にした左肺静脈-左心耳間anterior-ridge焼灼のコツ
9 心房細動アブレーション治療としてのMarshall静脈への化学的アブレーションの位置づけは?
2 高周波ホットバルーンアブレーションにて慢性期肺静脈狭窄を避けるための工夫は?
1 アブレーション中の鎮静は意識下鎮静,または深鎮静いずれを選択すべきか?鎮痛薬は併用すべきか?
3 アブレーション施行後フォロー中に無症候性心房細動を見つけた場合にどうするか?
4 非通常型心房粗動や術後心房頻拍における多極マッピングのコツと手技のエンドポイントは?
─multiple ATの場合