株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

二木 立の「深層を読む・真相を解く」

第30回:薬価引き下げの診療報酬への振り替えは「フィクション」か?─財政審「建議」の検証

第31回:政府の7対1病床大幅削減方針は成功するか?

第32回:規制改革会議の「選択療養制度」創設提案をどう読むか?

第33回:医療・介護総合確保法案に対する3つの疑問─医療提供体制改革部分を中心に

第34回:2014年「地域包括ケア研究会報告書」をどう読むか?

第35回:「患者申出療養」は混合診療全面解禁につながるか?

第36回:健康寿命延伸で医療・介護費は抑制されるか?─『平成26年版厚生労働白書』を読む

第37回:公的医療費抑制と医療の営利化は「避けられない現実」か?

第38回:大きいことは良いことか?─「メガ医療事業体」論の虚構

第39回:2014年総選挙の自公大勝で医療政策はどう変わるか?

第40回:「地域包括ケアシステム」の法・行政上の出自と概念の拡大

第41回:「地域医療連携推進法人制度」案を どう読むか?

第42回:【緊急掲載】財務省の社会保障改革提案をどう読むか?

第43回:「地域医療構想」で病院病床は大幅削減されるか?

第44回:病床「20万削減」報道をどうみるか?─「専門調査会第1次報告」と「ガイドライン」の異同の検討

第45回:「骨太方針2015」の社会保障費抑制の数値目標をどう読むか?

第46回:病院病床の大幅削減は困難と考えるもう1つの理由─削減策失敗の歴史に学ぶ

第47回:地域包括ケアシステムと地域医療構想との関係をどう考えるか?

第48回:厚労省PT「福祉の提供ビジョン」をどう読むか?─医療関係者が注目・参考にすべき3点

第49回:財政審「建議」の医療・社会保障費抑制要求をどう読むか?

第50回:厚労相の私的懇談会提言「保健医療2035」をどう読むか?

第51回:『医療イノベーションの本質』をどう読むか?─日本にはまったく適用できない

第52回:2つの「必要病床数」大幅減少予測をどう読むか?

第53回:2016年度診療報酬改定の狙いとその実現可能性・妥当性をどう読むか?

第54回:「地域包括ケア研究会2015年度報告書」をどう読むか?

第55回:國頭医師のオプジーボ亡国論をどう評価するか?

第56回:「ニッポン一億総活躍プラン」と「地域共生社会実現本部」資料をどう読むか?

第57回:公正取引委員会の『混合介護の弾力化』提案をどう読むか? ─ 混合診療解禁論との異同にも触れながら

第58回:『平成28年版厚生労働白書』をどう読むか?

第59回:今後の超高齢・少子社会をどうみるか?─医療・社会保障改革を冷静に見通すための前提

第60回:「地域力強化検討会中間とりまとめ」をどう読むか?─「新福祉ビジョン」との異同を中心に 

第61回:介護保険法等改正案への3つの疑問 

第62回:地域包括ケア強化のための医療と福祉の連携をどう進めるか?

第63回:「医師・看護師等の働き方ビジョン検討会報告書」をどう読むか?─「中間取りまとめ」と比較しながら

第64回:トランプ政権は日米2国間交渉で日本医療に何を求めてくるか?

第65回:「骨太方針2017」・「未来投資戦略2017」の医療改革方針に新味はあるか?

第66回:厚生労働省の「生活習慣病」の説明はどのように変わってきたか?

第67回:「地域力強化検討会最終とりまとめ」をどう読むか?

第68回:日医総研「日本の医療に関する意識調査」から何が読みとれるか?

第69回:医薬品等の費用対効果評価方法の合意をどう評価するか?

第70回:『平成29年版厚生労働白書─社会保障と経済成長』をどう読むか?

第71回:「モラルハザード」は倫理の欠如か?─医療経済学での用法

第72回:在宅での看取りの推進で医療介護費の抑制は可能か?

第73回:安倍政権の「高齢社会対策大綱」は前政権の大綱とどう違うか?

第74回:国民皆保険制度の意義と財源選択をどう考えるか?

第75回:故植松治雄元日医会長の業績─混合診療全面解禁阻止の歴史的意義

第76回:ロボット手術の保険適用拡大をどう評価するか?─「採算割れ」点数は新技術の普及を阻害するか?

第77回:「骨太方針2018」と「社会保障の将来見通し」をどう読むか?

第78回:介護人材の長期的確保策をどう考えるか?

第79回:地域包括ケアに向けて医師を志す者は何を学ぶべきか?

第80回:2018年度同時改定を医療政策の視点からどう読むか?

第81回:フュックス教授の『医療経済・政策学』から何を学ぶか?

第82回:安倍内閣の「全世代型社会保障改革」の予防医療への焦点化をどう読むか?

第83回:予防医療の推進で「ヘルスケア産業」の成長産業化は可能か?

第84回:保健医療の経済評価に「労働生産性向上(損失)」を含めるべきか?

第85回:予防・健康づくりで個人に対する金銭的インセンティブや「ナッジ」はどこまで有効か?

第86回:日医総研「日本の医療のグランドデザイン2030」をどう読むか?

第87回:「骨太方針2019」の社会保障改革方針をどう読むか?

第88回:『平成30年版厚生労働白書』をどう読むか?

第89回:患者の「(医療機関)選択の自由」は絶対か?

第90回:経産省と厚労省の医療・社会保障改革スタンスはどう違うか?

第91回:医療政策の3大目標(質・アクセス・費用)のトリレンマは本当か?

第92回:地域医療構想における病床削減目標報道の怪─20万床減から5万床減へ?

第93回:「全世代型社会保障検討会議中間報告」をどう読むか?─「社会保障制度改革国民会議報告書」との異同を中心に

第94回:地域共生社会推進検討会「最終とりまとめ」をどう読むか?

第95回:地域包括ケアがネットワークであることに関わって留意すべきことは何か?─多職種連携を中心に

第96回:医療の質・効果の評価は「アウトカム」「客観的根拠」だけで行うべきか?

第97回:コロナ感染爆発はアメリカの大統領選挙と医療政策にどう影響するか?

第98回:【緊急掲載】コロナ危機後に日本の医療はどう変わるか?

第99回:第二次補正予算の「医療・福祉提供体制の確保」策をどう読むか?

第100回:「骨太方針2020」の社会保障・医療改革方針をどう読むか?

第101回:私はなぜイギリス式の社会的処方の制度化は困難と考えているか?

第102回:【緊急掲載】安倍内閣の医療改革(方針)をどう総括するか?

第103回:菅義偉新首相の社会保障・医療改革をどう予測するか?

第104回:『令和2年版厚生労働白書』をどう読むか?

第105回:日医総研「第7回日本の医療に関する意識調査」から何が読みとれるか?

第106回:全世代型社会保障検討会議「最終報告」をどう読むか?

第107回:「自助・共助・公助」と「自助・互助・共助・公助」は法令・行政でどう使われているか?

第108回:1月前半に突発した(民間)病院バッシング報道をどう読むか?

第109回:「医療の鉄の三角形」説をどう読むか?

第110回:医療保険の一部負担は究極的には全年齢で廃止すべきとなぜ考えるか?

第111回:厚生労働省が用いる「長瀬式」「長瀬効果」は信頼できるか?

第112回:菅内閣の「骨太方針2021」の社会保障・医療改革方針をどう読むか?

第113回:『令和3年版厚生労働白書』をどう読むか?

第114回:財務省の20年間の医療・社会保障改革スタンスの変化をどう判断するか?

第115回:高額新薬で医療費は高騰するか?再論

第116回:アローの医療経済学の最重要古典に対する3つの疑問

第117回:岸田文雄内閣の医療・社会保障政策をどう見通すか?

第118回:地域包括ケアを再起動するための3条件とは?

第119回:新自由主義と新自由主義的医療改革をどう理解するか?

第120回:私が医療政策の分析と将来予測を「複眼」で行うようになった経緯

第121回:私は2022年度診療報酬改定の何が問題と考えるか?

第122回:「骨太方針2022」の社会保障・医療改革方針をどう読むか?

第123回:日経・日経センターの医療制度「改革提言」はどこが問題か?

第124回:プライマリケア拡充が医療費を抑制するとの実証研究はあるか?

第125回:『令和4年版厚生労働白書』をどう読むか?

第126回:「かかりつけ医の制度化」が閣議決定されたとの言説はどこが誤りか?

第127回:イギリス型のかかりつけ医の登録制・人頭払い制導入はなぜありえないのか?

第128回:「全世代型社会保障構築会議報告書」をどう読むか?

第129回:『日本医事新報社 100年のあゆみ』をどう読んだか?

第130回:医療法改正案の「かかりつけ医機能の確保」策をどう読むか?

第131回:今後中小病院は再編・統合を強いられるか?

第132回:『安倍晋三回顧録』をどう読むか?

第133回:「骨太方針2023」の少子化対策・こども政策と社会保障・医療制度改革方針をどう読むか?

第134回:財務省は今後「かかりつけ医の制度化」を求めないと私が判断するのはなぜか?

第135回:私はイギリス医療の現地調査で何を学んだか?

第136回:私はドイツ・フランス医療の現地調査で何を学んだか?

第137回:コロナ禍で国民の医療満足度は低下したか?

第138回:現行の地域医療構想をどう評価し、新たな構想に何を期待するか?

第139回:医療の質を向上させつつ医療費を抑制するとの諸提案のどこが問題か?

第140回:「生活習慣病」と「健康の社会的決定要因」の用語見直しはなぜ必要か?

第141回:今年度診療報酬改定をどう読むか?(上)─職員の賃上げと地域包括医療病棟

第142回:今年度診療報酬改定をどう読むか?(下)─医療DX、特定疾患療養管理料、長期収載品

第143回:私が在宅ケアの「リアルコスト」・社会的費用を計算したのはなぜか?

第144回:「骨太方針2024」の医療・社会保障改革方針をどう読むか?

第145回:「医療費適正化」は医療費抑制とは違うか?

第146回:「令和6年版厚生労働白書」第1部をどう読んだか?

第147回:岸田内閣の「高齢社会対策大綱」をどう読むか?

第148回:【緊急掲載】自民党総裁選挙と石破新総裁・首相をどうみるか?

第149回:診療報酬の地域差はいかにして導入・撤廃されたか?

page top