株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【識者の眼】「得も言われぬうつ病の身体的苦痛」上田 諭

No.5053 (2021年02月27日発行) P.59

上田 諭 (戸田中央総合病院メンタルヘルス科部長)

登録日: 2021-02-03

最終更新日: 2021-02-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢者のうつ病には、精神的苦痛だけでなく身体的な苦悶感が伴うことがほとんどである。それは通常強いもので、得も言われぬつらさとでも表現するのが適当なものが多い。一般医の方が遭遇するのは、うつ病の発病初期、かかりつけ医を受診した場面である。

しばしば明確なきっかけがないのが高齢者うつ病であり、大きなストレスやつらい出来事などなく発症し、元気がなくなり体調が不良になる。その不調の現れ方は、倦怠感、頭重感、めまい、息苦しさ、しびれなど様々だが、漠然としてはっきりしない愁訴が多い。自分からうつ病を疑う人などおらず、ほとんどはかかりつけ医を受診する。一般検査で異常がなく「どこも悪いところはない」と言われても不調は変わらない。「それでも苦しい」との訴えに、医師はエチゾラム(デパス)などの抗不安薬を処方するくらいしか手がない。

抗不安薬には一時的効果しかなく、日を置かず再診となる。仕方なく、ビタミン剤などを点滴する医師もいる。これも効果はよくて半日である。毎日点滴を施す親身な医師もいるが、本人の苦痛は癒されない。「つらい」「苦しい」「なんとかして」と訴える姿は、オーバーに誇張しているように感じられる。家族や医療者から「どこも悪くないのに」「気にしすぎだ」とたしなめられると、本人のつらさは増大する。ついには、家でじっと耐えていられず「救急車を呼んで」と言うまでになる。それほどに得も言われぬ苦悶があるのである。押しとどめる家族と口論した末に救急搬送されても、検査で異常はみつからない。

こういう例は、1日も早く精神科に紹介してほしい。憂うつ気分や興味・喜びの喪失、意欲・食欲低下を伴っていて、うつ病と診断される。0.5〜1錠の抗うつ薬を内服すれば、5〜10日で改善することも稀ではない。もちろん抗不安薬も点滴も不要になる。オーバーで依存的に見えた態度や性格もまったくなくなり、几帳面で他人への気遣いのある元の人となりが回復する。

本人の身体的不調と性格変化はすべて、うつ病の苦悶のせいだった。そんな例が少なくないことを、高齢者を診る先生方にはぜひ知っていただきたい。

上田 諭(戸田中央総合病院メンタルヘルス科部長)[高齢者医療]

ご意見・ご感想はこちらより

関連記事・論文

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top