カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2017.10.16
小選挙区制の弊害が目立つ総選挙[お茶の水だより]
「遠隔看取りガイドラインは医師法20条の拡大解釈。1948年に施行された法律が、約70年ぶりに現代版にアレンジされた」 『遠隔看取りガイドライン』の実効性と課題 [長尾和宏の町医者で行こう!!(78)]
5年以上経過した診療録は診療継続中でも破棄してよいか?【監督官庁からの確認や医療過誤訴訟に備えて電子データとして保存するのが最適】
2017.10.15
インフォームド・コンセント[エッセイ]
SGA性低身長症の成長ホルモン増量のタイミング【1年目9cm/年以上,2年目7.5cm/年以上,3年目以降6cm/年以上の成長率を目標に増量】
2017.10.14
松本良順(4)[連載小説「群星光芒」288]
漫画「がんばれ!猫山先生」579
抗ヒスタミン薬と抗アレルギー薬の違いは?【抗ヒスタミン薬のほうが即効性があり,効果を実感する度合いが高い】
日医・横倉会長が世界医師会長に就任、医療を「世界の社会的共通資本に」
2017.10.13
「科学的介護」実現へ議論開始─「個別性」踏まえたエビデンス蓄積が焦点に【厚生労働省検討会】
(3)GLP-1受容体作動薬とQOL,患者満足度,アドヒアランス[特集:糖尿病治療におけるGLP-1受容体作動薬の位置づけ]
(2)GLP-1受容体作動薬使用の実際,他剤からの切り替えや追加治療,良い適応とは[特集:糖尿病治療におけるGLP-1受容体作動薬の位置づけ]
(1)GLP-1受容体作動薬の作用,特徴,2型糖尿病治療における位置づけ[特集:糖尿病治療におけるGLP-1受容体作動薬の位置づけ]
特集:糖尿病治療におけるGLP-1受容体作動薬の位置づけ
ダニ媒介性脳炎の疫学,病態の特徴,治療・予防方法 【世界で年間1万人前後が発症し致死率は2~30%,発症初期は頭痛,発熱】
page top