株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

先祖や行方不明者の驚くほどの身近さ [エッセイ]

No.4742 (2015年03月14日発行) P.71

菅 弘之 (国立循環器病研究センター名誉所長)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-03-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 火葬、水葬、樹木葬、自然葬などいずれであれ、その後の時間や期間は様々であれ、最後には遺体を構成していたほとんどの身体部分が原子・分子にまで分解されて地球の天地水から成る自然界に拡散すると科学的に考えられる。したがって、先祖の墓地が遠くて遺骨が身近になくても、あるいは不運にして遺体が行方不明であっても、遺族は不安にならなくても済みそうである。その根拠を次に述べる。

    個体は窒素、酸素、水素、炭素などの様々な原子から作られた蛋白質、炭水化物、脂肪などの分子が有機的に組み合わさって、様々な機能を持つ細胞が作られ、それらが組み合わさって脳、心臓、筋、骨などの組織や臓器ができ、それらの様々な生理機能の組み合わせで生きているのである。

    人体を作る原子・分子は、受精卵から始まり死去まで何度も食事、呼吸、排泄などにより入れ替わり、平均6年間で1回、平均寿命80歳くらいまでの生涯だと13回ほど入れ替わり、死後は全身のほとんどの原子・分子が様々な速さで自然界に還元されるのである。その原子・分子の多くは自然界に留まることなく、様々な動植物に取り込まれて、再度人体にも取り込まれてくると考えられる。

    残り473文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top