カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2017.12.06
膵癌診断におけるEUS-FNAの有用性と最近の進歩【膵癌の診断で高い診断能を発揮。さらなる感度向上のため試行錯誤が行われている】
2017.11.30
嘔吐の原因となる病態を想定できるか?[画像診断道場〜実はこうだった(87)]
2017.11.20
IPMNにおける膵癌サーベイランス【適切な経過観察法の確立,経過観察例中の高リスク集団の同定が重要課題である】
2017.11.16
NASH/NAFLDに対する新規糖尿病治療薬の効果と可能性【SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬は肝臓の脂肪蓄積を減少させ炎症・線維化を抑制することが期待される】
2017.10.31
C型慢性肝炎のDAA治療と耐性ウイルス【DAA治療は高い著効率を得るも,不成功例において耐性ウイルス株が高率で出現】
2017.10.12
この膵尾部囊胞は腫瘍性?[画像診断道場〜実はこうだった(80)]
2017.09.28
IgG4関連疾患の病因・病態【病因不明。病態はリンパ球とIgG4陽性形質細胞の浸潤と線維化,多臓器腫大・結節・肥厚性病変】
2017.09.21
肝癌の分子標的治療と分岐鎖アミノ酸製剤【併用群の肝機能において興味深い結果が報告されており,今後関連が注目される】
2017.09.09
長期成績から見た肝内結石症の取り扱い:全国疫学調査の解析【非手術的治療の増加が著明だが,長期成績は不明。早い病態解明と成績向上が望まれる】
2017.08.30
健診で胆嚢壁肥厚を認める例の診断・治療方針は?【壁から有茎性の発育形態は良性病変,粘膜面が不整な場合はCT・MRIで精密検査】
2017.08.29
300例の全ゲノム解読による肝臓癌ゲノム変異の全容解明【多数の既知・新規の関連遺伝子の同定など大きく前進。新薬開発への活用に期待】
2017.08.24
肝生検を行うべき症例およびNASHの薬物治療【肝生検の明確な適応基準はないがFIB4 index,NFS等で個別に判断。NASHの薬物治療は未確立だが選択肢は拡大中】
2017.08.15
HCV排除後のHBV再活性化はどのようにして起こるか?【IFNフリー治療での発生が目立つ。抗ウイルス活性の減弱などが原因として考えられる】
2017.08.07
NASHのバイオマーカー【グライコプロテオミクスの手法によりFuc-HptとMac-2bpを発見】
2017.07.26
C型肝炎ウイルス排除後の肝での発癌リスクは?【排除に成功した症例での5年・10年発癌率は,2.3%・5.5%と有意に低下】
page top