株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS 評価センターの申込は471件、面接指導医講習は7117人が修了―医師働き方改革

No.5192 (2023年10月28日発行) P.71

登録日: 2023-10-19

最終更新日: 2023-10-19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」が1012日、およそ1年半ぶりに開かれ、同省から医師の働き方改革の施行に向けた準備状況について報告を受けた。それによると、特定労務管理対象医療機関(B、連携BC水準)の指定を受けるのに必要な「医療機関勤務環境評価センター」による評価の受審申込件数(109日現在)は累計で471件であることが明らかになった。受審申込み件数は当初、全国の中核病院の12001500件程度に上るのではないかと予想されていたが、実際にはそれを大幅に下回る結果となった。

また1カ月の時間外労働が100時間以上になることが見込まれる医師に対して面接指導を実施する医師の養成講習修了者(1010日現在)は7117人であることもわかった。

勤務環境把握に関する2022年調査の結果も報告された。この調査は16年以降、定期的に実施されているもので、今回は病院の常勤勤務医11466人を対象に分析。医師の働き方改革の施行に伴い、244月から医師の時間外労働(休日労働を含む、以下同じ)は最長でも年1860時間までに制限される(B水準などが適用される場合)。

調査結果をみると、この基準を上回る、時間外労働が年換算で1920時間超の医師の割合は16年調査時の9.7%から、8.5%(19年調査)、3.6%(22年調査)と徐々に減少していた。時間外労働が年1860時間を超える医師の割合が高い診療科は、脳神経外科(9.9%)、外科(7.1%)、形成外科(6.8%)、産婦人科(5.9%)、救急科(5.1%)などだった。

■医師引き揚げによる診療への影響が見込まれる医療機関は30施設

大学病院本院以外の病院、有床診療所を対象に236月下旬から7月上旬にかけて実施した医療機関の準備状況調査の結果も明らかになった。

それによると調査時点で副業・兼業先も含めた通算の時間外労働が年1860時間を超える医師の数は、病院515人、有床診1人。このうち宿日直許可の取得や労働時間短縮の取り組みを行ってもなお、244月時点で1860時間を超える見込みの医師数は病院83人、有床診0人だった。さらに大学病院による医師の引き揚げで診療機能への支障が見込まれる医療機関は30施設であることがわかった。

関連記事・論文

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top