カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.04.01
尿の色調の由来と診断的意義は?【色は血液,濃淡は濃縮度合に由来。腎機能の指標として有用とは言えない】
2018.03.29
DPP-4阻害薬による類天疱瘡の発症【通常の薬疹とは異なる発症機序が推定される。HLA-DQB1*03:01がリスク因子】
2018.03.15
原発性アルドステロン症の診療標準化と成因解析の進展【日本内分泌学会により標準化が図られ,遺伝子変異の同定により病態解析も進展】
2018.02.21
【他科への手紙】内分泌・糖尿病内科→泌尿器科
CKDと睡眠呼吸障害【睡眠呼吸障害はCVD発症,CKD進展のリスクである】
2018.02.20
diabetic kidney disease(DKD)とdiabetic nephropathyの概念の相違点は?【DKDは広く「糖尿病のあるCKD」を意味し,糖尿病性腎症は単一疾患的な意味合い】
2018.02.18
小児期発症IgA腎症の治療戦略【重症度による層別化した治療戦略が予後の改善に必要】
2018.02.16
【論点】肥満2型糖尿病患者に使用すべき薬剤─SGLT2阻害薬かGLP-1受容体作動薬か
2018.02.08
メトホルミンの使用法up-to-date【軽度および一部の中等度CKDで使用可に】
2018.02.06
慢性腎臓病(CKD)における腸内細菌叢の役割【尿毒素の蓄積,炎症などに関与するため,病態改善の標的のひとつとして注目】
2018.02.02
小児の甲状腺機能亢進症の薬物治療【改訂ガイドラインでプロピルチオウラシル(PTU)とメチマゾール(MMI)の投与法を変更】
2018.01.29
週1回投与のGLP-1受容体作動薬「オゼンピック」が近く承認へ【新薬情報】
2018.01.25
日中医学交流会議が開催、生活習慣病の対策で宣言【日本医師会】
2018.01.22
インクレチンGLP-1とGIPの働きの違い,特にGIPの糖尿病に対する作用特性は?【GLP-1はグルカゴン分泌を抑制し,GIPは血糖値の安定化に寄与】
2018.01.17
腎健診受診者に対する保健指導,紹介基準の見直し【受診者の内臓脂肪型肥満に対する保健指導が保険者に義務づけられ,その効果が大いに期待される】
page top