カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.04.14
甲状腺眼症に新薬【抗インスリン様成長因子1受容体(IGF-1R)抗体薬teprotumumabの有効性がランダム化比較試験(RCT)で示される】
2018.03.28
分子イメージングによる放射線治療の高精度化【超偏極法を用いたMRI分子イメージングは,治療効果の早期判別の可能性を有する】
2018.03.16
(3)中・後縦隔に生じやすい病変[特集:縦隔腫瘍 診断の進め方]
(2)前縦隔に生じやすい病変[特集:縦隔腫瘍 診断の進め方]
(1)縦隔の解剖学的区分と正常像[特集:縦隔腫瘍 診断の進め方]
特集:縦隔腫瘍 診断の進め方
2018.03.14
若年者に対する乳房検査の適応,選択と注意点【痛みなどの自覚症状がある場合は,超音波検査を中心に行う】
2018.03.03
非浸潤性甲状腺濾胞性腫瘍(NIFTP)【濾胞型乳頭癌の過剰診断を防ぐための疾患概念の変更】
2018.02.28
腫瘍の微小環境ががん治療に及ぼす影響【腫瘍組織特有の微小環境が個々のがん細胞の放射線抵抗性を左右する】
2018.02.11
MEN1型の原発性副甲状腺機能亢進症の手術術式【海外では亜全摘術が主流だが,わが国では全摘術+自家移植術が選択されることが多い】
2018.02.07
デジタルマンモグラフィの功罪【利点は多いが,濃度・空間分解能はアナログより低い。自動補正が診断を困難にすることも】
2018.02.03
甲状腺癌スクリーニングを推奨せず【米国予防医学専門委員会(USPSTF)の勧告】
2018.01.31
認知症の画像評価における数値化データ解釈上の注意点【撮像条件,関心領域の位置により数値が変動する等の注意点を押さえた上で活用する】
2017.12.30
放射線治療と分子標的薬の併用【併用について標準治療や禁忌の分子標的薬はないが,セツキシマブのみ併用を推奨。今後の課題は免疫療法との併用】
2017.12.18
甲状腺未分化癌に対するweekly paclitaxel療法についての多施設共同医師主導前向き臨床試験【未分化癌研究コンソーシアムでの成果。特に術前化学療法としての有用性に期待】
page top