カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.04.06
(1)B型肝炎の診療ガイドライン─HBV再活性化も含めて[特集:B型肝炎診療の最前線]
『肺癌診療ガイドライン2017年版』が公表─GRADEに基づく新推奨度を導入【まとめてみました】
2018.04.05
生活習慣病薬の適正処方に手引き、今年度刊行へ─日本医師会
2018.04.04
退院後支援には「本人同意が必要」「警察は参加しない」と明記─措置入院ガイドライン
2018.03.30
オンライン診療の指針が完成 慢性疾患を想定、初診は対面診療が原則
味覚異常・舌痛への治療薬はいつまで投与すべきか?【原因の特定・除去不能時はビタミンB12の長期投与が必要。亜鉛は3~6カ月継続投与】
2018.03.26
日本循環器学会:2017年度改訂ガイドラインに関する記者会見を開催
2018.03.24
循環器学会、心不全ガイドラインを統合・改訂
2018.03.22
【終末期医療ガイドライン改訂】高齢多死社会とACPを反映
2018.03.16
【保育所感染症対策ガイドライン】6年ぶり改訂、最新知見を盛り込む
2018.03.13
「小児肥満症診療ガイドライン」改訂のポイント,小児肥満症の予防・介入,治療,合併症,予後【スコアリングシステムによる診断を廃して,肥満の程度を勘案して判定する方法に一本化,など】
2018.03.12
高齢者のポリファーマシー対策で厚生労働省が医薬品適正使用指針案―薬効群ごとに薬剤選択等の注意点を周知
2018.03.08
アドバンス・ケア・プランニング周知に向け、医療関係者用パンフ作成【日本医師会】
2018.03.05
PCSK9阻害薬、FH患者と二次予防の高リスク病態の合併患者を中心に使用を【日本動脈硬化学会】
眼球運動検査の進歩について【眼振の記録方法として赤外線カメラを用いたVOGが一般的になっている】
page top