カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2016.04.16
学童近視の進行予防 【極低濃度アトロピンでも近視抑制効果が認められ,点眼中止後のリバウンドも少ない】
てんかん薬物治療のこれから 【新薬の登場で選択肢が増え,より個別化医療の流れに沿うことができるようになった】
2016.04.02
酸化Mg製剤の薬物動態は?【他剤との相互作用や全身状態,食事の影響の考え方】
2016.03.05
SJS/TENの治療 【原因薬の中止と,補液・栄養管理,感染防止,粘膜部の局所処置が重要】
多焦点レンズの白内障手術「単焦点より問題症例多い」
2016.02.27
近視性牽引黄斑症(MTM) 【MTMは黄斑円孔網膜剝離の前駆病変で,OCTによる広範囲の検索が,病態把握や外科治療を考える際にも必要】
2016.02.20
くも膜下出血に出現する広汎性脱分極(CSD) 【CSDが病的な大脳皮質に到達すると血流は低下する】
シルマーテストによるドライアイの診断基準は?【5分計測し,試験紙の濡れた長さが5mm以下で陽性】
2016.02.06
眼炎症疾患における診療の進歩 【生物学的製剤が従来の治療で効果がみられなかった疾患に有効な治療になると期待される】
抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎に対する治療 【ステロイド大量療法,免疫抑制薬,シクロホスファミド間欠大量療法の併用で予後が大幅に改善】
2016.01.23
臨床試験を適正に行える医師養成協議会について 【認定を受けられる制度の構築が必要】
C9orf72の6塩基配列異常伸長 【欧米で最も多いALS/FTDの原因遺伝子】
2016.01.16
最近の糖尿病黄斑浮腫の診療 【抗VEGF治療やレーザー光凝固などを組み合わせて最大の治療効果を】
2015.12.26
パーキンソン病治療の変更点 【新規合剤L-dopa製剤により長期投与に伴う副作用を改善】
2015.12.19
大学病院の治験(臨床試験)促進をめざして:昭和大学の場合 【日本発の医薬品創出や医療界の人材育成に貢献】
page top