カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2016.02.20
フィブリン糊を使用しない鼓室内結合組織詰め込みによる短期滞在型鼓膜再生術 【低侵襲,低コストで聴力改善率は約85%】
分子疫学的手法を用いた細菌感染経路の解析 【POT法や自動細菌タイピング装置の使用で,効率的に感染経路を確定・遮断】
2016.02.13
好酸球性副鼻腔炎を合併した喘息の治療薬選択【微粒子吸入ステロイドの経鼻呼出法で改善効果がみられる】
2016.02.06
局所アレルギー性鼻炎(LAR) 【血清特異的IgE抗体陰性であるが,鼻汁中特異的IgE抗体あるいは誘発テスト陽性鼻炎の概念】
2016.01.30
造血幹細胞移植後HHV-6脳炎 【発症早期からの抗ウイルス薬投与がきわめて重要】
認知症患者の脳解剖で何が明らかになった? 誤診がわかったことは? 【認知症と診断された患者がそうではなかったことは稀だが,症状がみられ なかったものの,脳解剖で認知症相当以上の結果となるケースはある】
2016.01.16
網羅的末梢前庭機能評価 【cVEMP,oVEMP,video head impulse testの検査を行うことで,末梢前庭機能の網羅的評価が可能に】
2016.01.09
多剤耐性緑膿菌の治療 【多剤耐性緑膿菌に対してコリスチンが使用できるようになったが,乱用に注意】
鼻中隔矯正術の適応と長期予後は?
軟骨伝導補聴器について【実際の症例で効果を評価する臨床試験が行われている】
2015.12.19
閉塞性睡眠時無呼吸における診断基準の変化 【診断機器選択のガイドラインの早急な策定が必要】
2015.12.12
ウイルス感染と血球貪食症候群 【重症熱性血小板減少症候群では重篤なHPSを合併し,死に至ることもある】
認知症患者のQOL低下が介護者の介護負担感を増加させる 【介護者の人数を増やすこと,患者のQOLを良好に維持することが介護者の負担感を軽減する】
2015.11.21
軽度認知障害と主観的記憶障害 【主観的記憶障害は軽度認知障害の前段階ではない】
ANCA関連血管炎性中耳炎 【進行性の難聴をきたすことが多く,耳鼻咽喉科・膠原病科の密接な連携が必要】
page top