私は大学卒業後、町中の病院で研修し、臨床小児科医一筋で25年働き、この5年あまり大学の社会福祉学部で教育とささやかな研究に当たっている。大学病院のような高度先進医療の現場をまったく経験してない点で、少しバランスの悪い小児科医かもしれない。
今も病院で、研修医回診と外来診療を続けている。結局、自分の根っこは小児科臨床医で、子どもたちの育ちを医療から支えることに最も関心がある。思い起こしてみると、研修を始めた頃、大学で受けた医学教育と現実の医療現場の大きなギャップにまず驚いた。普通に暮らす子どもたちが小児科を受診するのは、ウイルス感染症、気管支喘息やアトピー性皮膚炎の治療、今で言う発達障害などの相談、そしてワクチン接種を求めてである。つまり、「小児科学」として系統立って学んだ数十分の一が、臨床現場の医療のほとんどだったということなのだが、先輩医師からはそこにこそ奥深さがあると諭された。年数を重ね、子どもの稀な疾患や死にも向き合い、子どもたちや家族と苦楽をともにしてきた。
残り791文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する