株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS 【国際脳卒中学会(ISC)】脳梗塞後90日以内のSSRI/SNRI開始、安全性は亜集団で異なる―米国大規模観察研究

登録日: 2024-02-15

最終更新日: 2024-02-15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

わが国ガイドライン[脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕]では脳卒中後の使用が「妥当」「考慮しても良い」とされているセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)とセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)だが、抗血小板薬2剤併用(DAPT)例や65歳以上の経口抗凝固薬(OAC)服用例では出血リスクが増加する可能性が明らかになった。2月7日から米国フェニックス(アリゾナ州)で開催された国際脳卒中学会(ISC)において米国・UT サウスウェスタン・メディカル・センターのKent P. Simmonds氏が報告した。

発症後亜急性期の脳梗塞例を対象にSSRISNRIの出血リスクを評価したのは、本研究が初めてだという。

【対象】

今回Simmonds氏らが解析に用いたのは、全米70施設の診療データからなるデータベースである。脳梗塞発症後90日以内にSSRIまたはSNRIを初めて開始した4136例と抗うつ薬を開始しなかった612868例が抽出され、背景因子を傾向スコアでマッチした3万6838組(7万3676例)が解析対象となった。補正前の数字では脳梗塞発症例の6.2%が、90日以内にSSRISNRIを開始していた計算である。

【方法】

これら7万3676例を対象に、脳梗塞発症後1年間の「全出血」と「脳出血」「転倒・骨折」「死亡」リスクを、「SSRISNRI開始」群と「抗うつ薬非開始」群間で比較した。

【結果】

・全例

その結果、脳梗塞発症後1年間の「全出血」「脳出血」とも「SSRISNRI開始」群と「抗うつ薬非開始」群に有意差はなかった。相対リスク(RR)は「全出血」が0.9995%信頼区間[CI]:0.96-1.04)、「脳出血」が1.0395%CI0.99-1.08)だった。「死亡」も0.9795%CI0.94-1.01)と同様だった。一方「転倒・骨折」リスクは「SSRISNRI開始」群で0.8995%CI0.84-0.95)と有意に低かった。

・DAPT例

ただし脳梗塞後DAPT例(1万5072例)のみで比較すると結果は異なり、「SSRISNRI開始」群におけるRRは「全出血」で1.1195%CI1.00-1.24)、「骨折・転倒」で1.2495%CI1.08-1.43)とリスクの有意上昇が見られた。一方「脳出血」と「死亡」リスクに有意差はない。

・OAC服用例

脳梗塞発症後にOACを服用していた1万5884例では、「全出血」と「脳出血」「転倒・骨折」「死亡」のいずれも、「SSRI/SNRI開始」群におけるリスク有意増加は認められなかった。ただし「65歳超」のOAC服用例だけ(9592例)で検討すると「SSRISNRI開始」群は「全出血」と「脳出血」「死亡」のRRがいずれも有意に高くなっていた。この「65歳超」における「SSRI/SNRI開始」群の「全出血」「脳出血」リスク上昇(vs. 65歳以下)はDAPT服用例でも同様で、「抗うつ薬非開始」群と比べて認められたリスク上昇(上述)は「65歳超」でより著明となっていた。

【考察】

Simmonds氏は本解析がSSRISNRIの「有効性を評価していない」という限界があると認めつつ、脳梗塞後亜急性期までの「SSRISNRI開始」は、DAPT服用例、あるいは65歳以上のOAC服用例では慎重に検討すべきだとの考えを示した。

本研究には申告すべき利益相反はないとのことである。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top