株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【識者の眼】「どのように生きるか─個人の選択が保障される社会」小倉和也

小倉和也 (NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク共同代表、医療法人はちのへファミリークリニック理事長)

登録日: 2024-08-14

最終更新日: 2024-08-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先進国の多くで少子化が進む中、移民の増加が続いていた米国の人口も頭打ちになり、少子化問題が取り沙汰されている。その原因については様々な意見があるが、人生や子どもを持つことの意味について若い世代の多くが懐疑的になっているとの指摘もある1)

現在行われている大統領選挙戦においても、子どもを持たない女性の選択を非難するような候補者の発言が問題視されているが2)、銃規制や中絶問題などにおいても、どのような価値観を選択するか、自己決定権をどのように考えるかについての議論も尽きない。

自らの人生にどのような意味を与え、どのような生き方を選択するかを誰もが自ら選択できることは、共生社会ひいては社会そのものがめざすところだ。しかし、“人生の意味”という言葉もドイツロマン派の言説の中で用いられ始めたもので、歴史的には比較的最近のことであるらしい3)。歴史の大半において人々は、それぞれの社会の規範の中で、人生の意味や価値をいわば押しつけられる形で生きてきたとも言えるのではないだろうか。自由意志による自己決定を行っていると自負する現代人たちも、程度の差こそあれ、国家や社会の制度や価値観に縛られていることに違いはないだろう。

これまで多くの人が従いながら生きてきた価値観が見直され、生きていくこと自体をどのようにとらえるか、そのことを問い直す機運が大勢となりつつあるとすれば、それは人間社会そのものが成熟、あるいは大きな変容を遂げる時期に差し掛かっていると言えるのかもしれない。

どのように生きるかの選択を、人生の最終段階において考えようとの啓発が謳われるようになって久しい。しかし、そもそも子どもも若い人も、性別や境遇などにかかわらず、個人の選択と機会ができる限り平等に保障されることが、社会が存在する第一義的な目的である。そのことを了解し合える社会でありたい。〈8月14日〉

【文献】

1)The Atlantic公式サイト:The Real Reason People Aren’t Having Kids.(2024年8月1日)
https://www.theatlantic.com/family/archive/2024/08/fertility-crisis/679319/

2)The New York Times公式サイト:JD Vance’s ‘Cat Ladies’ Riff Has Serious ‘Handmaid’s Tale’ Vibes.(2024年7月25日)
https://www.nytimes.com/2024/07/25/opinion/kamala-harris-jd-vance.html?searchResultPosition=6

3)Philosophy Now公式サイト:The Original Meaning of Life.
https://philosophynow.org/issues/126/The_Original_Meaning_of_Life

小倉和也(NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク共同代表、医療法人はちのへファミリークリニック理事長)[社会規範][共生社会人生の意味

ご意見・ご感想はこちらより

関連記事・論文

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top