カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.07.05
心房細動─ワルファリン[頻用薬 処方の作法(6)]
左外陰部の違和感を訴える60歳女性[キーフレーズで読み解く 外来診断学(177)]
肺胞蛋白症の病態と治療【サーファクタントが貯留する肺稀少疾患の病態とGM-CSF吸入療法・遺伝子治療】
2018.07.04
【他科への手紙】循環器内科→血液透析担当の先生
ICDと運転免許:2017年9月からの変更点【初回植込みでは植込み後6カ月間の意識消失や作動がなければ運転許可される】
2018.07.03
心臓安全性評価【TdPへの対策は行き届いているが,心筋に傷害を与える薬物に関する検討は不十分】
2018.07.02
新規・従来の抗血小板薬の違いは?【新規抗血小板薬が使われる場面は,DAPTとして冠動脈疾患を治療する場合に限られる】
2018.06.29
洞不全症候群で徐脈と頻脈の両方が起きる理由は?【徐脈による期外収縮の助長,心房筋の不応期の不均一性の増大と不均一な延長,基礎心疾患等により徐脈・頻脈が起きる】
2018.06.28
高血圧─カリウム保持性利尿薬[頻用薬 処方の作法(5)]
2018.06.23
片側腎摘除した高血圧患者へのアルドステロン・レニン測定は必要か? 【心血管イベントの予防,残存腎機能の維持という観点で有用】
2018.06.22
抗原隔離により改善がみられた住宅関連過敏性肺炎(加湿器肺)[難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(12)]
2018.06.21
高血圧─利尿薬[頻用薬 処方の作法(4)]
間質性肺炎の原因の鑑別と抗線維化薬による治療の進め方は?
2018.06.20
ADLの低下した高齢の進行肺癌患者の診療方針の決定【患者とその介護者が「いい人生だった」と言えるような支援をすることが重要】
2018.06.17
線維化病変をきたす膠原病合併間質性肺疾患(CTD-ILD)に対する抗線維化薬の使用【慢性進行型CTD-ILDに対しては,その進行と急性増悪を抑制する可能性が高い】
page top