カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.07.03
心臓安全性評価【TdPへの対策は行き届いているが,心筋に傷害を与える薬物に関する検討は不十分】
2018.07.02
新規・従来の抗血小板薬の違いは?【新規抗血小板薬が使われる場面は,DAPTとして冠動脈疾患を治療する場合に限られる】
2018.06.29
洞不全症候群で徐脈と頻脈の両方が起きる理由は?【徐脈による期外収縮の助長,心房筋の不応期の不均一性の増大と不均一な延長,基礎心疾患等により徐脈・頻脈が起きる】
2018.06.28
高血圧─カリウム保持性利尿薬[頻用薬 処方の作法(5)]
2018.06.23
片側腎摘除した高血圧患者へのアルドステロン・レニン測定は必要か? 【心血管イベントの予防,残存腎機能の維持という観点で有用】
2018.06.21
高血圧─利尿薬[頻用薬 処方の作法(4)]
2018.06.19
WHOが国際疾病分類ICD-11を公表─「睡眠・覚醒障害」など追加
2018.06.14
高血圧─アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)[頻用薬 処方の作法(3)]
2018.06.11
欧州高血圧学会(ESH):欧州高血圧新ガイドラインの内容が明らかに。血圧分類の変更はなし。推奨はより実用的に
2018.06.07
高血圧─アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬[頻用薬 処方の作法(2)]
脳梗塞の原因は?[画像診断道場~実はこうだった(103)]
2018.06.05
ブルガダ型心電図からブルガダ症候群を鑑別するには?【自然発生型および薬物誘発性type 1心電図を認めない場合は非ブルガダ症候群と考える】
2018.05.31
肺サルコイドーシス経過観察中に発症した急性心不全[難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(9)]
国がんが小児・AYA世代のがん罹患率を公表―0~19歳は白血病、30代は乳癌が最多
2018.05.30
高血圧─Ca拮抗薬[頻用薬 処方の作法(1)]
page top