□左房左室間にある僧帽弁が何らかの原因で完全に閉じることができなくなり,血液が左室から左房へ逆流することによって生じる疾患である。
□原因により器質性(一次性)と機能性(二次性)に分類される。
□器質性僧帽弁閉鎖不全症は,主として粘液腫様変性による僧帽弁逸脱症が原因となる。機能性僧帽弁閉鎖不全の多くは虚血性心疾患や拡張型心筋症などの左室拡大をきたす疾患で生じる。
□器質性僧帽弁閉鎖不全症では,適切なタイミングで手術を行うことが重要である。機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科手術の成績は十分ではなく,対症療法としての薬物治療が治療の主体となるが,現在治験が実施されているMitraClip®による治療にも将来的には期待が寄せられている。
□僧帽弁逆流が中等度以上になると労作時呼吸困難を中心とした心不全症状を生じ得る。病状が進行すると薬物治療が困難な心不全に至る可能性がある。
□聴診では,心臓が収縮する際に左室から左房に血液が逆流することで生じる乱流が収縮期逆流性雑音として聴取される。胸部X線では心陰影の拡大が認められ,心不全から呼吸困難をきたすようになると肺野にうっ血所見が認められる。
□心エコー図検査では,カラードップラー法により逆流を直接検出することで診断を確定することができるほか,僧帽弁の状態や,左房と左室の大きさ,逆流の程度などを評価することができる。心エコ-図検査は初期診断とその後の経過観察において主要な役割を果たす。
1190疾患を網羅した最新版
1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中
PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
➡コチラより