カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.04.06
(2)新たな核酸アナログ・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩(TAF)の有用性[特集:B型肝炎診療の最前線]
(1)B型肝炎の診療ガイドライン─HBV再活性化も含めて[特集:B型肝炎診療の最前線]
特集:B型肝炎診療の最前線
膵囊胞の良悪性診断と手術適応【数多くの手法が報告されるも,その診断能において決定的なものはいまだなし】
2018.03.23
T2胆囊癌の治療戦略【手術では,予防的系統的肝切除術または胆囊床切除術を行う】
2018.03.14
C型肝炎のDAA治療後の肝発癌【IFN治療と同程度の発がん抑制効果の可能性が示唆されるも,長期間の経過観察が必要】
2018.03.08
C型肝炎治療の現状と今後の課題[学術論文]
2018.03.02
肝胆膵外科におけるシミュレーション・ナビゲーションの役割と将来展望【最小限の侵襲,正確な手術,術中の外科医のストレス軽減に寄与。新システムによりさらなる安全性・根治性の向上が期待される】
2018.02.25
膵疾患に対するエラストグラフィーの有用性と最近の進歩【膵腫瘍の良悪性診断に有用。慢性膵炎診断でも力を発揮。弾性に加え粘性の評価も可能に】
2018.02.16
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)手術適応と成績:分枝型IPMNの手術適応と至適術式【膵実質浸潤を認めなければ,臓器温存手術にて良好な予後が期待できる】
2018.02.14
術前計画からの形成外科の関わり,再建時の配慮,術後の問題点【顕微鏡下肝動脈吻合の注意点は,血管の内腔を確認して安全な血管として吻合すること】
2018.02.02
輸血で感染疑いあればHEVも検査を―厚労省、死亡例受け安全確保を要請
2018.01.24
C型肝炎におけるHBV再活性化の頻度【147例中5例(3.4%)で,いずれの症例もHBV DNAは自然消失したとの報告がある】
2018.01.19
(3) MDCT,MRCPを用いた検査[特集:健診で指摘された胆嚢壁肥厚の鑑別診断]
(2)US,EUS,ERCPを用いた検査[特集:健診で指摘された胆嚢壁肥厚の鑑別診断]
page top