□網膜静脈閉塞症は,網膜中心静脈閉塞症(central retinal vein occlusion:CRVO)と網膜分枝静脈閉塞症(branch retinal vein occlusion:BRVO)にわけられる。CRVOでは視神経篩状板において,BRVOでは網膜動静脈交差部において,硬化した動脈の圧迫により静脈が狭窄・閉塞するために発症すると考えられており,CRVOのほうがより重篤である。
□症状は視力低下,変視,閉塞領域の視野障害などがあるが,閉塞領域の範囲によっては自覚症状がないこともある。
□高血圧,動脈硬化,脂質異常症,糖尿病などを基礎疾患に持つ高齢者に多いが,白血病,血管炎などにより若年者に起こることもある。
□眼底検査で,閉塞領域の網膜静脈の拡張・蛇行,火炎状網膜出血,綿花様白斑などがみられる。
□治療は病状により経過観察,抗血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)薬の硝子体注射,ステロイド投与,網膜光凝固,硝子体手術などを選択する。
□血管新生緑内障を発症すると視力予後不良である。
□矯正視力低下,変視,病変部に一致した視野異常などを呈するが,閉塞領域の範囲や僚眼の状態によっては症状を自覚せず,発見が遅れることがある。無症状のまま健康診断などでたまたま発見されることもある。
□両眼同時発症はないが,数年後に反対眼に発症することはある。痛みはない。
□視力低下の程度は様々である。視野の中心である黄斑部に病変がかからなければ,正常視力のことが多いし,閉塞が高度な場合は0.05以下に低下する。
□アムスラーチャート(Amsler chart)という格子状の表をみる検査では,中心暗点,変視を検出できる。
□眼底検査:閉塞領域の網膜静脈の拡張・蛇行,火炎状網膜出血,綿花様白斑などがみられる。患眼だけでなく,僚眼の網膜動脈硬化性変化の評価も重要である。
□蛍光眼底造影検査:灌流状態の評価(灌流遅延や無灌流領域),網膜新生血管の検出に有用である。
□光干渉断層計(optical coherent tomography:OCT):非侵襲的な検査で,黄斑浮腫や閉塞領域の網膜浮腫の評価に有用である。最近OCT angiographyが登場し,非侵襲的(蛍光眼底造影を行わず)に網膜毛細血管床の脱落(無灌流領域)や毛細血管瘤,網膜新生血管の検出も可能になってきている。
□高血圧,動脈硬化,脂質異常症,糖尿病,白血病,血管炎などの基礎疾患があることが多いので,採血,血圧測定を施行し,必要があれば内科へ治療の依頼をする。
1190疾患を網羅した最新版
1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中
PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
➡コチラより