■PDFファイルはこちらからダウンロードいただけます!
Pick Up! 感染症発生動向調査 2025年第15週(4月7~13日)(国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所)
◆新型コロナウイルス感染症
2025年第15週の定点当たり報告数は2.10、第16週速報では1.77と12週連続で減少。
新規感染者数は全国で6,852人。
都道府県別の上位3位は新潟県(4.98)、山梨県(3.63)、長野県(3.04)。
◆インフルエンザ
2025年第15週の定点当たり報告数は1.19、第16週速報では1.19とほぼ横ばい。
新規感染者数は全国で4,627人。
都道府県別の上位3位は秋田県(4.76)、富山県(3.00)、岩手県(2.84)。
◆感染性胃腸炎
2025年第15週の定点当たり報告数は8.26と5週ぶりに増加。
過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多い。
都道府県別の上位3位は宮崎県(18.80)、大分県(15.69)、香川県(15.46)。
◆伝染性紅斑(りんご病)
2025年第15週の定点当たり報告数は1.13と2週ぶりに増加。
過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多い。
都道府県別の上位3位は栃木県(4.00)、北海道(3.13)、福島県(2.82)。
◆性感染症について(4月11日集計)
2025年1~3月の定点当たり報告数は、性器クラミジア感染症が男性1.08、女性1.17、
性器ヘルペスウイルス感染症が男性0.32、女性0.57、尖圭コンジローマが
男性0.34、女性0.18、淋菌感染症が男性0.43、女性0.16だった。