カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2017.10.20
食物アレルギーの経口免疫療法【耐性獲得が難しいため研究的治療という位置づけだが,重症児には福音とも言える治療法】
2017.10.14
抗ヒスタミン薬と抗アレルギー薬の違いは?【抗ヒスタミン薬のほうが即効性があり,効果を実感する度合いが高い】
2017.10.03
睡眠時無呼吸症候群に対する鼻腔挿入デバイス(NAS)の有効性は?【CPAP,マウスピースが使えない患者には新たな治療法となる】
2017.09.28
IgG4関連疾患の病因・病態【病因不明。病態はリンパ球とIgG4陽性形質細胞の浸潤と線維化,多臓器腫大・結節・肥厚性病変】
2017.09.27
【他科への手紙】耳鼻咽喉科→心療内科
2017.09.13
食物アレルギー管理の新しいスタンダード:必要最小限の除去食【適切な摂取可能量をもとにした栄養指導を行い,QOL改善と耐性誘導をめざす】
2017.09.06
2年でムンプス難聴300人超、定期接種化訴える【耳鼻咽喉科学会】
喘息診断と呼気一酸化窒素濃度測定【軽症喘息でも容易に診断できる新しい診断ツール】
2017.08.22
喘息治療に難渋したら【本当に重症喘息か再検討することも重要】
2017.08.16
鶏卵アレルギー患者にはインフルエンザワクチン接種を控えるべきか?【アナフィラキシーを念頭に置きつつ,無用な接種回避は避けるべき】
2017.08.09
軽症気管支喘息のステップダウン方法【3カ月ごとのICS用量の25~50%の減量は実行可能で安全】
2017.07.25
ヒアリの上陸に備えて医師が知っておきたい基礎知識【OPINION】
2017.07.20
摂食嚥下リハビリテーション【超急性期から維持期まで,多職種連携による評価・介入が行われている】
2017.07.12
耳管開放症の治療【鼻すすり癖を持つ難治性耳管開放症には鼓膜チューブ留置が有効】
2017.07.11
エンテロウイルスD68による小児喘息の増悪【EV-D68の流行が関与していることが統計学的に証明された】
page top