□凍瘡とは,いわゆる"しもやけ"で,気温4~5℃,日内気温較差が10℃以上の初冬や初春に生じやすい。かつて学童期に多かったが最近は激減し,中高年によくみられる。女性に多い。
□発症機序として,遺伝的素因や発汗による湿潤に加え,寒冷曝露による血流障害とその回復力の低下が推定されているが,血管自体の形態学的な異常はなく,正確な発症機序は不明である。
□寒冷に曝露した既往があり,循環障害の起こりやすい部位(指趾,耳朶,頬部,膝蓋,前腕など)に腫脹,うっ血,水疱,びらん,潰瘍を生じ,そう痒を伴う。そう痒は入浴で増強する。
□樽柿型(T型)と多形紅斑型(M型)に分けられる。前者は全体が紫藍色,うっ血性に腫脹するもので,後者は小紅斑,小丘疹からなる多形滲出性紅斑の症状を呈する。
□凍瘡と診断する特異的な検査所見はないが,全身性エリテマトーデスに合併することがしばしばある。甲状腺機能低下症の合併もある。
□成人で冬季以外にも発生する場合には,末梢血,抗核抗体,甲状腺機能などの検査が行われる。
1190疾患を網羅した最新版
1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中
PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
➡コチラより