株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

尿管狭窄

登録日:
2017-03-16
最終更新日:
2017-03-28
朝倉博孝 (埼玉医科大学病院泌尿器科教授)
    • 1
    • 2
  • next
  • ■疾患メモ

    尿管狭窄の発生頻度については不明である。尿管狭窄の原因は,尿管壁そのものの肥厚(内因性)と尿管外からの圧迫(外因性)に分類される。

    尿管狭窄の原因にかかわらず腎後性腎不全や重症尿路感染症を起こしている場合は,腎機能温存と感染コントロールのため緊急ドレナージ(腎瘻造設,ダブルJステント留置)の対象となる。

    尿管狭窄の治療は,基本的には外科手術が主体となる。

    特発性後腹膜線維症の主な薬物療法に,ステロイド治療がある。

    ■代表的症状・検査所見

    【症状】

    急性尿管閉塞の場合は疝痛発作・嘔吐・悪心などを呈し,腎盂腎炎などの上部尿路感染症を発症した場合は発熱・悪寒を生ずる。

    慢性尿管閉塞の場合は,特異的な明瞭な症状は呈さないことが多い。

    【検査所見】

    腎機能障害や尿路感染症を合併する場合は,血清Crの上昇,白血球数増加,CRP上昇,血沈の亢進を認める。

    画像診断では,超音波により水腎症の有無,CTやMRIにより尿管狭窄の原因(内因性・外因性)が推定できる。狭窄の範囲,程度を確認するため,順行性・逆行性腎盂尿管造影,尿管鏡も施行される。腎機能評価には,腎シンチやレノグラムなどの分腎機能検査が必要である。

    悪性腫瘍が否定できないときは,生検の適応となる。

    1190疾患を網羅した最新版
    1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中


    PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
    コチラより

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    page top