株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【尿道狭窄症診療ガイドライン2024年版】尿道狭窄症における経尿道的治療後の間欠的セルフブジーは推奨されるか?(CQ5まとめ)[ガイドライン・インフォメーション]

石浦嘉之 (富山労災病院副院長,泌尿器科部長)

登録日: 2025-08-18

最終更新日: 2025-08-01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 推奨文「尿道形成術が適応とならない症例に限定するならば,再狭窄のリスクを低下させることを目的とした間欠的セルフブジーを行ってもよい」

    推奨度:「弱い」,エビデンスの確実性:「C(弱)」

    尿道狭窄症に対する経尿道的治療の多くは,再狭窄をきたす。間欠的セルフブジーは入院が不要であり,再狭窄を予防するための補助的手段として広く普及してきた。しかし,経尿道的治療の限界が明らかとなり,尿道形成術が標準治療として確立した現在において,その治療的意義を改めて検討した。

    残り449文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top