株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

阿波踊り上州高崎どですけ連と私[炉辺閑話]

No.4993 (2020年01月04日発行) P.77

釜萢 敏 (日本医師会常任理事)

登録日: 2020-01-05

最終更新日: 2019-12-24

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏祭りの時期になると、毎年全国各地で阿波踊りが盛んに行われています。私の地元群馬県高崎市は、西暦2000年に市制施行100周年を迎え、何かお祝いにふさわしい新しいことができないかと、その年に私どもの阿波踊り連が結成されました。高崎市には既に上州写楽連があり、それに続くものでした。毎年8月はじめに開催される高崎まつりに参加し、山車と神輿中心の高崎まつりでしたが、仲間の連も少しずつ増え、阿波踊りもようやく市民権を得てきました。ご縁を頂き、東京神楽坂の阿波踊りにも毎年伺っております。

どですけ連の名前は、ドクターの「ど」、デンティストの「で」、無くてはならない助っ人さんの「すけ」をあわせ、構成メンバーの特徴を出しました。結成時の代表である耳鼻咽喉科古川雅子先生の卓越した発想力と強いリーダーシップが連を軌道に乗せ、結成10年時から代表の内科安部純先生を整形外科道又俊子先生が補佐する体制が続いています。

私は踊りの担当ですが、自前の優れた鳴り物部隊が誇りです。鳴り物があっての阿波踊りであることを痛感します。まさに、日頃の練習が命であり、日本医師会の仕事との両立はなかなか困難ですが、古川先生から「釜ちゃん腰が下りていないよ」と厳しい指導を頂いています。今日まで続けてこられたのは、まさに多くの方々の温かいお支えがあればこそであり、改めて感謝の思いでいっぱいになります。

2004年に初めて本場の徳島市阿波踊り大会に参加が叶い、5年ごとに参加を重ねました。本物を現地で拝見できた驚きは言葉にならないものでした。徳島県医師会川島周前会長先生が徳島市医師会長をお務めの時から並々ならぬお世話になり、引き続き齋藤義郎会長先生はじめ医師会の皆さんに本当にご厚情を賜っております。徳島へは関係者90名ほどが大型バス2台に分乗し、車中泊2泊で3日間の強行軍となります。2004年当時、高崎市副市長として国土交通省から出向していた座間愛知氏は、今日も連の大切なメンバーですが、以前徳島県庁出向経験があり、そのご縁も頂いていろいろな段取りが整いました。満席の桟敷の応援の中で、有名演舞場を踊りぬける感動は一生の得難い経験です。

昨年も満を持して参加予定であった8月14日が、あいにく台風で大会中止になりました。大型バス駐車場の便宜を図って頂くなど、徳島県医師会の皆さまに改めて御礼を申し上げます。いつまで活動に参加できるかわかりませんが、どですけ連は私にとってかけがえのない財産です。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top