株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肝疾患患者の高アンモニア血症・肝性脳症,こむら返りにおけるカルニチン補充療法について

No.4998 (2020年02月08日発行) P.47

澤田康司 (旭川医科大学 消化器・血液腫瘍制御内科学分野講師)

鈴木康秋 (名寄市立総合病院消化器内科/副院長)

登録日: 2020-02-08

最終更新日: 2020-02-04

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 肝疾患患者の高アンモニア血症・肝性脳症,こむら返りにおけるカルニチン補充療法についてご教示下さい。名寄市立総合病院・鈴木康秋先生にご解説をお願いします。

    【質問者】

    澤田康司 旭川医科大学 消化器・血液腫瘍制御内科学分野講師

    【臨床症状からの診断が重要】

    カルニチンはリジンとメチオニンの2つのアミノ酸から合成されるアミノ酸様の生体内物質です。①長鎖脂肪酸を細胞内のミトコンドリア内に輸送しβ酸化へ誘導する,②細胞毒であるアシル化合物を細胞内から除去する,③エネルギー代謝に関与する補酵素(CoA)を円滑に供給する(遊離CoAプールの維持),などの作用があります。成人では1日必要量の75%が食事(肉や乳製品など)から供給され,25%が主に肝臓で生合成されます。生体内では約98%が骨格筋や心筋,約1.6%が肝臓や腎臓,約0.6%が細胞外液中に分布します。肝硬変患者では,カルニチンの生合成低下,食事からの摂取低下,エネルギー欠乏による需要の増大など様々な要因により,肝臓や骨格筋,ミトコンドリアレベルにおいて相対的カルニチン欠乏状態(二次性カルニチン欠乏症)に陥りやすくなります。

    残り694文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top