株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【識者の眼】「『自由診療をめざす研修医』が増える理由」小豆畑丈夫

No.5214 (2024年03月30日発行) P.61

小豆畑丈夫 (青燈会小豆畑病院理事長・病院長)

登録日: 2024-03-04

最終更新日: 2024-03-04

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私が働く病院は、大学病院と地域中核病院の各1カ所から、初期臨床研修医の地域医療研修を引き受けている。年度末に各病院の初期臨床研修を終えた医師が、どのような専門性を選んで(専門医)、どこの病院に就職するかの報告を受ける。

その研修医の進路に関して、最近2〜3年で顕著な変化を感じている。それは、美容外科や美容皮膚科などの自由診療の医療機関への就職が急増していることである。そのような医療機関に進めば、専門医機構が定める専門医の取得はできないのが現状である。それでも、自由診療志向が急速に強まっているのはなぜなのか?

まず、「美容外科・研修医」でweb siteの検索をしてみた。すると「研修医3年目から年収2000万円可能」「週休二日制・当直なし」などを謳い文句とした求人広告がいくらでも出てきた。また、「研修医上がりで美容外科に行くことのメリット」「美容外科医が語る研修医時代の給料の現状」などの動画サイトがたくさんあることに驚いた。自由診療を行っている医療機関は、初期臨床研修を終えた医師の雇用に資本と努力を注ぎ込んでいるのだ。

一方で私たち、ほぼ保険診療だけで地域の急性期医療を担っている医療機関の現状はどうだろう? 今年の4月から本格始動する働き方改革により、勤務医の就業時間が厳しく管理される(バイトが困難になる)ので、医師の年収が低下することが推測されている。また、今年度の診療報酬改定は本体0.88%増という発表であるが、近年の物価上昇や、年間で比較すると2〜3倍に上昇した電気代やエネルギー費の上昇を考えると、とても医療が経済的成長業種であるとは感じることができないのが現状だ。

民間病院を経営していて、私は「国は医療機関を保険診療だけで賄うことをあきらめたのかな?」と感じてしまうことがある。私と同じような不安を、今の若い医師たちも感じ取っているのではないか? だから、国が設定した保険診療などに縛られずに、自分の才覚でいくらでも経済的成功を夢見ることができる自由診療をめざす若者が増えているのかもしれない。

若手医師の進む選択肢が増えたことは良いことだと思う。私たち一般の保険診療医がしなくてはいけないことは、一般の地域医療・救急医療・大学病院の高度医療の魅力を、若者にきちんと発信することだ。私にもその力が足りないのかもしれないと、自由診療医療機関の非常に整った求人情報を見て考えた。

小豆畑丈夫(青燈会小豆畑病院理事長・病院長)[医療と制度⑩]

ご意見・ご感想はこちらより

関連記事・論文

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top