オスグッド・シュラッター病は脛骨粗面の骨端症であり,発育期における急激な骨成長(身長の最大発育年齢)と筋・腱成長のバランス不均衡に加え,膝伸展機構(大腿四頭筋・膝蓋腱,膝蓋靱帯)の脛骨粗面付着部へのオーバーユース(反復牽引力)による,二次骨化中心の部分裂離・癒合不全により発症する。症状は,運動時の脛骨粗面部の疼痛である。
疼痛部位が脛骨粗面に限局している。
背景:10~15歳頃の男子に好発する。女子の急激な骨成長やスポーツ活動の増加などで,女子にも増えている。また,スポーツ歴(ジャンプ,ダッシュ,キックなどの動作を多用する種目)や急激な成長歴(growth spurt)を有する。
症状:脛骨粗面部の疼痛,膨隆,腫脹や圧痛を認める。
X線所見:膝関節X線側面像で,脛骨粗面の骨端核の異常(不正,透亮,分裂,遊離骨片)を認める。
・成長期はストレッチングを中心とした保存療法が原則である。
・骨年齢(骨端線の有無),内因性リスクファクター(大腿四頭筋タイトネス,下肢アライメント異常),外因性リスクファクター(スポーツ種目,練習状況,シューズ)など発症機転を確認し,病期や重症度(X線所見を含め)により治療法を決定する。
・リスクファクターの除去が基本である。
・急性期は炎症および疼痛の除去を行う。慢性期は筋タイトネスや関節機能の改善および全身性要因の改善を含め,運動連鎖を考慮した保存療法が重要である。
・膝伸展機構の柔軟性(タイトネス:緊張性)の評価。
内因性リスクファクターであるgrowth spurtによる骨の長軸成長に対する筋腱組織の伸張の不均衡で起こる,大腿四頭筋タイトネス増大(柔軟性低下)の評価が特に重要であり,尻上がり現象の確認を行う。四肢体幹の筋柔軟性・関節弛緩性(股関節や足関節など)の評価も行う。柔軟性が低下している場合は,大腿四頭筋を中心に全身のストレッチングを行うことが基本である。
残り915文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する