株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肘関節脱臼[私の治療]

No.5277 (2025年06月14日発行) P.47

岡 久仁洋 (大阪大学大学院医学系研究科運動器バイオマテリアル学准教授)

登録日: 2025-06-17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 手をついて転倒した際に,肘関節に後方への軸圧と回旋力が生じ,肘関節周囲の靱帯,関節包が破綻することにより後方への脱臼が生じる。靱帯付着部の剝離骨折や鉤状突起先端の骨折を伴うことが多い。橈骨頭骨折,肘頭骨折,鉤状突起3mm以上の骨折を伴う場合は,肘関節脱臼骨折として区別して取り扱う。

    ▶診断のポイント

    変形した肘の外観と疼痛による運動制限を特徴とする。単純X線で確定診断する。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    非観血的脱臼整復と外固定,早期運動療法が基本である。非侵襲的な脱臼整復操作を行う。脱臼整復後に肘関節の不安定性を確認する。肘関節が安定していれば保存加療とする。1週間の外固定後に,装具を用いた可動域訓練を開始する。併せて疼痛管理と腫脹予防のための投薬加療を行う。

    易脱臼性が残存する場合や単純X線にて腕尺関節に4mm以上の開大(drop sign)がみられる場合は,靱帯修復術を考慮する。また,アスリートや肉体労働者で早期復帰を希望する場合も手術加療の適応となる。

    残り1,356文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top