株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

骨盤骨折[私の治療]

No.5072 (2021年07月10日発行) P.43

澤口 毅 (福島県立医科大学外傷学講座教授,新百合ヶ丘総合病院外傷再建センター骨盤・関節再建部長)

登録日: 2021-07-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 骨盤は仙骨と左右の寛骨が前方では恥骨結合,後方では左右の仙腸関節において靱帯性に強固に結合して安定した骨盤輪を形成している。骨盤骨折には骨盤輪の断裂を伴わないものと伴うもの(骨盤輪骨折)とがある。前者には筋付着部の裂離骨折,腸骨翼骨折,仙骨横骨折などがある。後者は大きい外力が加わって発生し,多発外傷に伴いやすく,大量出血による出血性ショックを伴うことも少なくない。発生機序は前後方向,側方,垂直剪断,もしくは側方+垂直剪断によって生じる。骨盤輪骨折の約60%は多発外傷に伴って発生し,また多発外傷中約20%に骨盤輪骨折を伴っている。

    ▶診断のポイント

    骨盤輪の断裂の有無,断裂の部位をX線骨盤前後,inlet,outlet撮影およびCT像にて診断する。診断にはYoung-Burgess分類が有用である。また,大量出血を伴うことが少なくないため,循環動態の評価は不可欠である。神経損傷の有無を評価することも重要である。

    ▶私の治療方針

    【保存療法】

    骨盤輪の断裂を伴わない骨折は,疼痛が軽減するまで床上安静をとった後(1~2週),徐々に荷重歩行を行う。通常2~4週を要する。

    【手術療法】

    骨盤輪骨折では,受傷初期には出血対策を中心とした救命治療を行い,全身状態が安定した後は,骨盤輪の安定性を獲得することが必要である。

    〈受傷初期〉

    骨盤輪骨折では,出血のコントロールと骨盤輪の安定性獲得が重要である。出血対策としては十分な輸液,輸血以外にシーツラッピング,骨盤ベルト,創外固定や動脈塞栓術が用いられる。シーツラッピング,骨盤ベルトともに骨盤輪を締めることにより出血抑制効果がある。創外固定は,骨折部を整復固定することにより骨折部からの出血を抑制し,骨盤輪を安定させる。動脈性出血には動脈塞栓術を行う。しかし,出血の多くは静脈由来であり,血行動態が安定しないときには,小骨盤腔内にガーゼパッキングを行う。その際には,創外固定により骨盤を安定させておくことが重要である。

    〈回復期〉

    骨盤輪骨折では,早期離床を図り,変形のない安定した骨盤輪を再建する必要がある。固定法は,受傷機転と損傷部位により選択する。

    前後方向の圧迫により生じる恥骨結合離開は,転位が大きい場合には創外固定かプレート固定を行う。側方よりの圧迫によるものは多くの場合,骨盤後方部分が噛み込んで安定しており,通常は固定を必要としないが,回旋不安定性がある場合には,プレートとスクリューによる固定を行う。垂直剪断による骨折は不安定で,骨盤前方のみの固定では十分な固定性を得ることはできず,骨盤後方部の内固定が不可欠である。

    残り1,694文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top