株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

アキレス腱断裂[私の治療]

No.5156 (2023年02月18日発行) P.46

高尾昌人 (重城病院CARIFAS足の外科センター所長)

登録日: 2023-02-17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 人口10万人当たり6.3~37.3人に発生し,近年は増加傾向にあると言われる。受傷好発年齢は30~40歳代であり,50歳以上の年齢層にもう1つ小さなピークがある。若年層ではスポーツによる受傷が多く,種目別にはバドミントン,バレーボール,サッカー,テニスなどの球技およびラケット競技での発生頻度が高い。高齢層では日常活動中の受傷が多い。腱の退行性変化の存在を示唆するアキレス腱の肥厚や,シプロフロキサシン等のフルオロキノロン系抗菌薬の内服は,アキレス腱断裂の危険因子とされる。

    ▶診断のポイント

    アキレス腱断裂は,病歴と理学所見により比較的容易に診断できる。患者は受傷時に下腿後面に断裂音を自覚したり,棒で殴られたり,誰かに蹴られたように感じたと訴えることが多い。後脛骨筋,足底筋,長母趾・長趾屈筋により,足関節の底屈や歩行は可能であるものの爪先立ちは不能となる。理学所見では,足関節背屈角度は増大し,足関節底屈筋力は低下する。断裂部には陥凹を触れ,Simmonds Thompson squeeze testが陽性となる。超音波検査は,断裂部の位置や性状を正確に把握できるだけでなく,治癒過程を経時的に追うことができる利点を有する。

    残り1,637文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top