株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【書評リレーマラソン③】『解剖から理解する頚椎診療』

千葉一裕 (防衛医科大学校整形外科学講座教授)

登録日: 2023-08-09

最終更新日: 2023-08-08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年7月発売の 『解剖から理解する頚椎診療』(編著:遠藤健司・三原久範) について、頚椎診療のトップランナーに読んでいただき、それぞれの視点から感想と、「私の頚椎診療」という題材で、書評という形でまとめていただきました。
頚椎の数「7」にちなんだ、7名のスペシャリストによる「書評リレーマラソン」と題したこの連載を通じて、トップランナーが大切にする頚椎診療への想いを感じ取っていただけると幸いです。


「解剖から理解する頚椎診療」書評リレーマラソン 第3頚椎(走者)

千葉一裕(防衛医科大学校整形外科学講座教授)

①本書を読んで

本書は,頚椎に特化した今までにないユニークな教科書である。通常こうした書籍は多くの著者が分担で各章を執筆するため,既にある程度エビデンスが確立された知見の網羅的・表面的記述に陥り易い。
一方,本書は経験豊かな二人の脊椎外科専門医がすべての章に著者として関わっており,内容に一本のしっかりとした芯が通っている。多くの章でカラフルなイラストを多用して頚椎の解剖や生体工学に基づく病態の解説や診断・治療上のポイントがわかりやすく述べられている。

加えて,そこここに著者らが現場で感じた疑問点に対する自身の考えや模索・追求してきた解決策の一端が「Q&A」「ひとくちメモ」「ちなみに」といった小項目の形でちりばめられている。
非特異的頚部痛,むち打ち損傷,首下がり病など臨床現場で遭遇する機会が多いにもかかわらず,成書では片隅に追いやられている病態にも多くの部分が割かれている。

専門領域を決める前の専攻医から,脊椎を専攻したばかりの専門医,さらに我々のように長年頚椎診療に携わってきた脊椎バカまで頚椎診療に携わるすべての者が常に傍らに置いて参考にできる,まさに必携の書である。


②私の頚椎診療

私が脊椎外科を専門領域にしようと思い立った頃は,まだ手術の主流は前方除圧固定術であり,拙いながらもできるだけ詳細な神経診察を行い,病巣高位を推定し,脊髄造影や椎間板造影の所見と併せて,手術高位を決定していた。
当時はMRIもなく,自身の手技的問題で明瞭な造影検査画像が得られず,不安をもって手術に望むこともあった。国分,平林,都築らによる脊髄圧迫高位による神経徴候の違いに関する報告が相次ぎ,神経根症状に基づく高位診断との違いに戸惑いながら高位診断に苦労した記憶がある。
その後,MRIの出現で圧迫高位が一目瞭然でわかるようになり,さらに頚椎椎弓形成術による広範囲同時除圧が主流となり,神経高位診断も以前ほど重視されなくなった。

しかし,近年選択的椎弓形成術や椎間孔拡大術など低侵襲手技が普及し,再び神経徴候に基づく高位診断が見直されることとなった。
脊椎外科医の基本は解剖の理解と詳細な神経診察による矢状断・横断面での正確な部位診断である。本書は,そうした基本の重要性を改めて思い起こさせてくれる良書である。



☆試し読みはこちら
>>「解剖から理解する頚椎診療」


「解剖から理解する頚椎診療」書評リレーマラソン

第2頚椎(走者)鷲見正敏(真星病院名誉院長)
 第4頚椎(走者)鐙 邦芳
(札幌整形外科理事長)

 

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top