長く働き続けられる「医師」という職業だからこそ、早くからしっかりと自分の理想のシニア生活に合った働き方や閉院・終活を考える必要があります。
長寿化が進展し、生き方が多様化した現代は、自分自身の終活だけでなく、医院・クリニックの終活、ご家族の終活など、備える範囲は多岐に渡るでしょう。
今回は先生方の終活の支えになるサービス・企業をご紹介!「理想のシニア生活」を送るためのヒントになる情報をまとめました。ご自身だけでなく、ご家族の終活を考える先生方もぜひご活用ください。
(日本医事新報特別企画・ライフスタイル特集「彩りのあるシニアライフを送る 医師の終活2025」の全文はこちらから無料でダウンロードできます)
長寿社会を迎え、医師の働き方もますます多様化しています。医師という資格には定年はありませんが、開業医は承継や閉院の検討、勤務医は勤務先の制度や体力・ライフスタイルの変化によって、いつまで・どのように働くかを考える必要があります。人生の後半をより豊かに過ごすためには、現役のうちから「自分はこの先どんな働き方をしたいのか」を見極め、準備しておくことが大切です。
シニア医師のキャリア選択の幅は広く、開業医として診療を続ける方もいれば、非常勤や介護施設、訪問診療など、負担を抑えつつ専門性を活かせる働き方を選ぶ方もいます。最近は慢性期や療養型の病院、小規模施設など、長く働きやすい環境も増えています。
勤務医の場合は勤務先の規定で定年や年齢上限が設けられており、継続して働く場合も給与や勤務条件が変わることがあります。公立病院や大学病院、民間病院などでは、再雇用で給与水準が下がったり、当直が免除されたりするケースが多く、現役時代とは異なる働き方になることを理解しておく必要があります。
こうした状況で自分に合ったキャリアを見つけるためには、制度や現場の実態を知り、選択肢を比較検討することが重要です。専門のコンサルタントやエージェントは、キャリア選びの伴走者です。非公開求人や特別なポストの提案、条件交渉や生活面の調整まで任せられるだけでなく、自分では気づかなかった可能性や、新しい働き方を見つけるきっかけにもなります。
「シニアドクタープラス」は、シニア医師に特化したキャリア支援サービスです。全国の医療機関と強いネットワークを持ち、訪問診療や介護施設、病院長・顧問など、多彩な選択肢の中から最適な提案を受けられます。全員が経験豊富なコンサルタントで、丁寧なヒアリングをもとに、生涯にわたってサポートするのが特長です。
老健施設の施設長を希望する医師に、外来診療を続けながら施設長を兼務できる働き方を提案したケースや、地元に戻って地域に貢献したいという医師に、平日単身赴任という形で希望を実現したケースなど、それぞれのライフスタイルや想いに応える柔軟な提案ができるのが専門サービスならではの強みです。
6月に札幌で開催された日本プライマリ・ケア連合学会学術大会では企業ブースを出展し、シニア医師のための働き方や案件を紹介するなど活動の幅を広げています。ブースには定年後のキャリアに悩む医師が次々と訪れ、「活躍できる・求められる就業先のご案内」や「シニアならではの有意義な働き方の解説」、「おすすめ案件のご紹介」など盛況にてご好評を博しました。高齢化が進む中、医師として新しい活躍の場を求める方々が増えていることがうかがえます。
詳細はお電話またはWEBサイトから、お気軽にお問い合わせください。
開業して20数年たち、継承者のいないクリニックの今後を考え始めたことがきっかけです。経営に一区切りつけ、妻と2人で趣味や余生を満喫できる生活を送りながら今までのキャリアを活かした働き方がしたいと思うようになりました。
勤務条件や業務内容にゆとりがあることはもちろんですが、住居などの生活面や代診体制・基幹病院との連携といったサポートが充実しているかを重視しました。田舎暮らしを希望していたためエリアにもこだわり、開業医の経験を活かせる診療所所長というポジションと平日日勤のみのオンオフをはっきりできる環境に魅力を感じ、現在の転職先を選びました。待遇についても、十分満足できる年俸を提示いただけました。
希望のエリアや働き方が限定的だったため、自分に合う勤務先があるのか、閉院作業とうまくタイミングが合うのかを心配していました。転職もエージェントの利用も初めてだったため、不安は尽きませんでした。
シニアドクター専門のサービスをされているだけあって、シニアならではのアドバイスをたくさん伺うことができ、安心して転職活動に臨むことができました。全国的に田舎の案件もたくさんお持ちだったので、希望のエリアでの勤務を提案いただけたこと、入職時期の調整や希望住居の交渉まで幅広くサポートしてくれたことがありがたかったです。
専門サービスだからこそ、各方面から年配ドクターのニーズが集まります。独自の非公開求人のご紹介、それぞれに合った働き方のご提案に加え、条件や待遇のアレンジも可能です。
関連サービス「僻地医局」が全国の国保・公立診療所のニーズ・案件を確保!セカンドキャリアを「地元・故郷」や「行ってみたい地方」など希望のロケーションで始めることができます。
当サービスのエージェントは全員社会人経験30年以上!先生に合ったセカンド・ファイナルキャリアを共に考えご提案。生涯パートナーとしてリタイアまで支援し続けます。
☎ 050-3692-4127 [平日]9:30~19:00
https://seniordrplus.com/
●東京本社 〒164-0011 東京都中野区中央5-38-13-A601
●西日本オフィス 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-8-11共栄ビル3F