株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

アキレス腱断裂治療における最近の話題

No.4964 (2019年06月15日発行) P.51

安田稔人 (大阪医科大学整形外科准教授)

登録日: 2019-06-13

最終更新日: 2019-06-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【アキレス腱断裂治療には早期運動療法が重要。今後はbiologics治療にも期待】

近年,アキレス腱断裂の治療は,保存療法の治療成績が向上してきた。それに伴い,2019年には「アキレス腱断裂診療ガイドライン」が改訂される。保存療法は手術療法より再断裂率が高かったが,早期運動療法を行えば両治療法の再断裂率は同等であり1),保存療法の位置づけに変化がみられる。一方,近年の早期運動療法を併用した前向き研究では,保存療法は手術療法より治療後の腱長が長くなるという研究や,手術療法はより早期に筋力の回復を認めるという研究結果もある。さらに,手術療法は保存療法に比較して仕事復帰が早い。

アキレス腱断裂の治療の今後はmechanical factorとしての早期運動療法に加えて,biologics治療が注目される。当教室では基礎,臨床研究において早期運動療法を併用すれば,腱断端間の瘢痕組織は良好な組織修復を示すことを証明した2)。また多血小板血漿(PRP)の動物実験により,PRPを投与することで,腱は早期に正常な形態に近づくことを報告した。

今後は,小侵襲手術による強固な腱縫合と,早期運動療法にbiologics治療としてPRP療法を併用すれば,トップアスリートのより早期のスポーツ復帰が実現する可能性がある。

【文献】

1) Soroceanu A, et al:J Bone Joint Surg Am. 2012;94(23):2136-43.

2) Yasuda T, et al:J Bone Joint Surg Am. 2016;98 (14):1168-75.

【解説】

安田稔人 大阪医科大学整形外科准教授

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top