株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

エボラ出血熱[私の治療]

No.4982 (2019年10月19日発行) P.52

西條政幸 (国立感染症研究所ウイルス第一部長)

登録日: 2019-10-19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • フィロウイルス科エボラウイルス属に分類されるウイルスによって引き起こされる重症感染症である。エボラウイルスにはザイールエボラウイルス,スーダンエボラウイルス,タイフォレストエボラウイルス,ブンディブギョエボラウイルス,レストンエボラウイルス,の5種類が存在する。レストンエボラウイルス(フィリピン等アジアに存在する)以外はサハラ砂漠以南のアフリカ熱帯亜熱帯地域において,エボラ出血熱の原因となる。ウイルスの宿主はオオコウモリと考えられている。わが国では流行していない。
    1976年にコンゴ民主共和国(Democratic Republic of the Congo:DRC,旧ザイール)とスーダンで初めてエボラ出血熱の流行が確認された。それ以降DRC,スーダン,ウガンダ,ガボン等の国々で繰り返し流行が発生していた。その流行規模は最大規模のものでも患者数が約400人程度であったが,2014年から2015年にかけて西アフリカ(ギニア,リベリア,シエラレオネ)で発生したエボラ出血熱流行では,患者数約2万8500人(疑い患者を含む),死者数は1万1000人を超えた。この流行時には,マリやナイジェリアにも輸入感染事例が感染源となって流行が広がった。2018年6月頃からDRC北東部で流行が始まってから約1年3カ月経過しても流行が続き,患者数は約3100人を超え,約2000人が死亡している。
    エボラ出血熱はわが国では流行したり,輸入感染事例が発生したということもない。

    ▶診断のポイント

    流行地(アフリカの一部)に渡航歴があり,原因が不明で感染性症状を示す者で,特に重症である場合に鑑別診断に挙げる。非特異的症状や発熱,重度の頭痛,筋肉痛,腹部痛,衰弱等の症状が出現し,重症例ではそれらの症状に続いて嘔吐,下痢,出血,紫斑も出現する。エボラ出血熱の輸入感染事例は2014年から2015年にかけて西アフリカで発生したエボラ出血熱流行時に米国で発生した事例があり,このときには2名の看護師がエボラウイルスに感染し発症した。また,西アフリカでウイルスに感染しエボラ出血熱を発病した患者をスペインの病院で治療していた医療従事者が二次感染を起こした事例も報告されている。

    潜伏期間は8~10日(範囲:2~21日)である。病名に「出血」という言葉が含まれているが,実際に目にみえる「出血症状」を呈する患者は10%前後とされ,残りの患者は出血症状を呈さない。出血症状がないからといってエボラ出血熱を否定できない。また,アフリカでは類似する感染症としてマラリア,デング熱,リフトバレー熱,ラッサ熱などの感染症も流行しており,エボラ出血熱に限らず,他の可能性のある感染症の病原体検査を実施することが望ましい。

    残り1,109文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top