株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

[再犯防止の基盤をつくる~矯正医官という選択①]「本当に社会をよくしたいと思う先生は矯正医療をぜひ経験してほしい」〈提供:法務省矯正局〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • prev
    • 1
    • 2
  • 前例のない一大事業となった八王子医療刑務所から東日本センターへの施設移転

    東日本成人矯正医療センター(東京都昭島市)は、旧八王子医療刑務所(通称・八刑)を母体として2018年1月に開設された。八刑からセンターへの施設移転は、初代センター長に任命された奥村さんにとって多くの困難を伴う一大事業だった。

    「移転した瞬間に紙カルテから電子カルテにすべて切り替えるのが特に大変でしたね。スタッフも『自分の脳みそを入れ替えるくらい大変だった』と言っていました。電子カルテも処遇情報などを加えた矯正医療バージョンを作らなければいけないので一般的なプログラムが使えず、管理も閉鎖的な回線でしないといけないという制約がありました。移転の直前に、入力していたはずのカルテの情報が入っていないことが分かった時は頭が真っ白になりました」

    患者の搬送は、逃走を防ぐため、救急車を15台ほど用意し、警察の協力も得て信号をすべて止め一気に行った。「前例のない、道なき道を行くような事業でしたが、なんとか事故なく完了させることができました」

    ●新型コロナ対策でも陣頭指揮

    移転先の昭島市の住民には当初移転に反対の声もあったが、説明を繰り返し、職員が市のイベントを手伝うなどの協力も重ね、徐々に住民の信用を得てきた。2021年度には昭島市と「大規模災害時の施設利用に関する協定」を締結。現在、センターは台風などの災害時に避難所として利用されている。

    奥村さんは新型コロナ感染症対策でも陣頭指揮を執り、センター内のクラスター発生を防ぐとともに、他の刑事施設で発生した重症化リスクの高い患者の受け入れを積極的に行った。これらの取り組みや矯正医療への長年にわたる貢献が評価され、奥村さんは2021年度の人事院総裁賞受賞者に選ばれた。


    【関連記事】

    [再犯防止の基盤をつくる~矯正医官という選択②]仕事も生活も充実「今までで一番幅広く勉強しているという実感があります」
    [再犯防止の基盤をつくる~矯正医官という選択③]国内最大級の女子刑務所で医療に従事「『病気と人格は違う』と再認識しました」

    [変わりゆく矯正医療の現場①]矯正医官特例法で兼業や研究が柔軟にできる環境に
    [変わりゆく矯正医療の現場②]「様々な専門性を持った医師が欲しい」─東日本成人矯正医療センター・関医師
    [変わりゆく矯正医療の現場③]「医師のキャリアの中で一度は矯正医療を経験してほしい」─大阪医療刑務所長・川田医師

    【関連情報】

    矯正医官募集サイト(法務省ホームページ内)

  • prev
    • 1
    • 2
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top