株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(1) 母指CM関節症の症状と診断[特集:母指CM関節症]

No.4896 (2018年02月24日発行) P.26

藤澤幸三 (鈴鹿回生病院名誉院長/鈴鹿医療科学大学理事・特任教授)

登録日: 2018-02-23

最終更新日: 2018-02-21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

母指手根中手(CM)関節症は,よく遭遇する症例か?

どのような愁訴が多いか? ADL障害は?

母指CM関節症の病態・解剖学的特徴は? なぜ発症しやすいか?

リスクファクターは何かあるのか?(年齢,職業,性差など)

鑑別診断は?

治療指針は?(専門医への紹介)

1. 日常生活における指の痛み

日常診療において母指周辺の痛みを訴えてくる患者は比較的多い。屈筋腱腱鞘炎,ドケルバン病,舟状骨骨折,手根中手(carpometacarpal joint:CM)関節症などがあるが,CM関節症に関してはあまり関心を持たれず,「年齢のせい」「使いすぎによる痛み(over use)」「治らない(治療法はない)」「経過をみましょう」などと説明されて諦めている患者もいる。しかし,CM関節症の症状・病態をしっかり正確に把握して患者に説明し,治療を勧め,患者のQOL改善に努めるべきである。

2. 症状

まず愁訴を列挙する。愁訴だけでは確定診断はつかない。

・つまみ動作(ピンチ)時の痛み
・ドアのノブ操作時の痛み(prehension grip)
・ホッチキス,ハサミ操作困難・痛み(grasp)
・大きいものの握り動作時の痛み(grasp or prehension grasp)
・病期が進むと変形(CM関節の亜脱臼位,第1中手骨の内転拘縮,対立障害)
・その他(痛みのため書字動作が困難,除草などの庭仕事ができない)

3. 病態・解剖学的特徴

40歳以上の女性に多いとされている。関節面の形態は鞍状関節である(図1)。それゆえ,多方向の動きが可能であり,それを支えている靱帯構造が大きな意味を持つ(図2)1)。つまり,関節面の形態と,軟部組織である靱帯の異常が関節症発症のリスクファクターとなる2)〜4)

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

長崎県五島中央病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 整形外科 1名
勤務地: 長崎県五島市

当院は下五島地域唯一の基幹病院として、長崎大学病院等と連携しながら、五島で完結できる医療を目指しています。
離島内の他の医療機関では出来ない高度・専門医療や離島で不足しがちな救急医療、周産期・小児医療、精神科医療、回復期医療を提供することで“郷診郷創”(地域での受診が地域を創る)を進めています。
共に地域医療を担っていただける医師を募集しています。

癌などの専門的治療の他、精神・結核などの政策医療、24時間2.5次救急にも対応しています。
3次救急患者については、遠隔画像伝送システムを利用し、本土までヘリコプター搬送して住民の命を守っています。
また、基幹型臨床研修病院として、研修医の受け入れも行っています。

ロケーション的には、美しい海と豊かな自然に恵まれ、四季を通じて、マリンスポーツや釣りが楽しめます。
ショッピング等については、中型・大型のスーパーが数店舗あり、ファミリーレストラン・コンビニエンスストアもありますので、基本的に不便を感じることはないと思います。
食に関しては、五島牛や新鮮な魚介類、季節の旬な野菜が何時でもおいしく食べることができます。
共に五島で働きましょう。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top