□黄体機能不全は,排卵後の黄体より十分な量の黄体ホルモンが分泌されず,子宮内膜の分泌期変化が正常に起こらないものを言う1)。
□一般不妊治療,体外受精の新鮮胚移植周期や凍結融解胚をホルモン補充周期に戻す場合に黄体機能不全が問題となる。
□高プロラクチン血症や甲状腺機能異常症でも起こることがある。
□黄体機能不全は黄体ホルモンの分泌不全,または黄体ホルモン受容体の機能不全により発症する。
□子宮内膜の分泌期への変化は不十分となる。
□受精卵の着床不全を伴い,不妊症や不育症の原因となる。
□基礎体温(BBT):下記などの場合は黄体機能不全の存在を推定する1)。
①高温相が10日未満に短縮
②高温相と低温相の平均温度差が0.3℃未満
③高温相の中期で一時的に体温低下を認める
□黄体期中期の血中プロゲステロン値:黄体期中期である高温相の7日前後に血中プロゲステロン値を測定する。少なくとも2周期続けて血中プロゲステロン値が10ng/mL未満を示した場合,黄体機能不全と診断する。
□子宮内膜日付診:月経周期に伴って子宮内膜が機能的および形態的に変化(分泌期変化)を遂げているかを,黄体期に採取した子宮内膜の組織学的所見から評価する方法である。Noyesらの診断基準により,組織学的な観察8項目:①腺上皮核分裂像,②腺上皮細胞核の偽重層,③核下空胞,④腺分泌,⑤間質の浮腫,⑥間質の脱落膜様反応,⑦間質細胞核分裂像,⑧多核白血球細胞浸潤,に基づき診断を行う2)。
1190疾患を網羅した最新版
1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中
PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
➡コチラより