株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

宇田川玄真(8)[連載小説「群星光芒」118]

No.4693 (2014年04月05日発行) P.72

篠田達明

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-04-07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 玄随の病いは次第に重篤となり寛政9(1798)年12月18日、家人と宇田川一門に看取られながら43年の生涯を終えた。かくも早く冥界入りするとは思わなかったのか、後継者についてなにも言遺すことはなかった。生前は『遠西名物考』『東西病考』『遠西草木略』などの翻訳書を刊行して名声を博したが、念願だったゴルテル内科書の改訂は未完のまま遺された。玄随が亡くなる前、江澤養樹は塾頭に選ばれており、玄真とともに夫人を助けて滞りなく師の葬儀を行うことができた。

    養樹は師の四十九日追善法要を前にして後継者の人事に動きだした。彼は玄真の許にやってくると神妙な顔つきで告げた。

    「当塾は遅くとも2月半ばまでに亡き師匠の後継者を決めねばなりません。それまでに後嗣を定めて藩に申し立てねば当家の廃絶は必定です」

    「たしか年末に親戚一同で宇田川家の今後について話し合われたと聞いたが」

    玄真が確かめると、養樹は、さよう、とうなずき、「しかし会合は堂々巡りで結論がでませんでした。案じたように伯父の源兵衛殿からなにかと横槍が入ったのです。そこで親族で門人の田中直助殿の呼びかけで追善法要が終わり次第、改めて親戚と門人代表が集まって後継者選びをすることになりました」

    養樹は一つ唾を飲み込んでから切り出した。「その際、われわれ門人は玄真さんを宇田川家の跡継ぎに推すつもりです」

    「おいおい、冗談だろう」と玄真は垂れ目をぱちくりさせた。「宇田川家といえば桂川家と並ぶ蘭学の名家だ。やつがれに後継者の大役は荷が重すぎる」

    「いいや、これは門人一同の総意です。御夫人もぜひ玄真さんを後継者にと申されます。当日、手前が門人総代としてこれを申し出ることも決まりました。玄真さんもその心算で肚を据えて下さい」

    小雪のちらつくその日、医塾の大広間に親戚総代の伯父源兵衛と数人の親族、そして塾頭の養樹と数人の門人が集まった。亡き玄随の友人として大槻玄沢と桂川甫周、それに稲村三伯が座に加わった。いざとなれば3人が玄真推挙の援軍となるよう養樹が特に出席を依頼したのである。

    残り1,438文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top