株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:当直医のための心肺蘇生術 up date

No.5221 (2024年05月18日発行) P.18

徳竹雅之 (健生病院救急集中治療部医長)

登録日: 2024-05-17

最終更新日: 2024-05-15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年秋田大医学部卒業。健生病院臨床研修医,福井大病院救急部・総合診療部,聖隷浜松病院救急科・救急救命センターなどを経て,2023年より現職。日本救急医学会救急科専門医。ブログ「りんごの街の救急医」やSNSでの情報発信も行っている。

1 「質の高い胸骨圧迫」を追求しよう

  • 胸骨中央~下半分を,5~6cmの深さで,100~120回/分を目標にする。
  • 圧迫と圧迫の間には胸部を完全に元の位置に戻す。
  • 胸骨圧迫の中断時間を短くする。
  • 患者の下に硬い板を置く。

2 機械的胸骨圧迫装置の活用

  • 環境に応じて機械的胸骨圧迫装置の使用を検討してよい。

3 CPR中の気道確保は胸骨圧迫や除細動に比較して優先順位が下がる

  • 医療従事者の経験値と現場の状況に応じて,利用可能な資源に基づいた対応をしてよい。
  • 高度な気道確保を行うことには,バッグバルブマスク換気を上回る利点はない。

4 ルーチンのパルスチェックは不要

  • 触診でのパルスチェックは正確性が低く,胸骨圧迫の中断時間を延長させる可能性がある。

5 超音波検査の活用

  • 原因検索や蘇生可能性などの評価のために,積極的に超音波検査を行う。

6 蘇生効果を最大限に高める除細動を行う

  • 発生から早いほど成功率が高まる。
  • 除細動前後の胸骨圧迫中断時間を最小限にする。
  • パッドを胸部前-側面から胸部前後に貼り替えることも効果的である。
  • 除細動器が2台あれば,DSEDを試す。

7 薬剤投与の工夫

  • 末梢静脈路確保が困難な場合には骨髄路を選択する。
  • アドレナリンは初期波形にかかわらず有効な薬剤である。
  • shockable rhythmに対するアドレナリン投与のタイミングには注意が必要である。
  • 難治性心室細動/無脈性心室頻拍に対してはアミオダロンやリドカイン投与を行う。状況に合わせて使いわけをしてよい。
  • 院内心停止に対してVSE療法を使用してもよい。

1 はじめに

「これから心停止患者が搬送されます!」

心停止は,当直中に遭遇したくない主訴Top 3に入るのではないでしょうか。人手が取られて労力がかかる,その割に蘇生できないことも多く,心身ともに疲れてしまう,やりがいがない,などと感じてしまっているかもしれません。ガイドラインで推奨されていることは知っているけれど,それが臨床的にどう生かされているのかわからない,だから興味がわかないし,つまらないと感じる─そんな読者に本稿を捧げます。

ガイドラインの推奨事項を確認し,ちょっと新しい知識も取り入れながら,各施設に合わせた実践的な方法を一緒に探しましょう。まさに「守破離」ですね! 目の前にいる1人の心停止患者に対して,当直帯の限られた環境(少ない人員,他の待ち患者,検査の制限,疲労困憊など)でも,最大限の効果を発揮できるようになるはずです。

この記事はWebコンテンツとして単独でも販売しています

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top