株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

医師会入会のメリット・デメリット:地域貢献に活かせる医師会の活動[ドクターズチャート発!イマドキ開業の実際どうなん?(2)]

No.5257 (2025年01月25日発行) P.54

MM (ドクターズチャート代表)

よいこはこいよ (ドクターズチャート代表)

登録日: 2025-01-22

最終更新日: 2025-01-21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 本連載では,医師限定オンラインサロン「ドクターズチャート」の代表であるMM先生,よいこはこいよ先生に,ドクターズチャート内での話題をもとに,イマドキの開業・開業医について語って頂きます。


    MM:ドクターズチャート代表。開業10年以上の医療法人理事長。Ph.D.。 Xフォロワー2万人。
    Xアカウント: @medpractitioner

    よいこはこいよ:ドクターズチャート代表。医学博士,内科医,クリニック院⻑。Xフォロワー1万人。
    Xアカウント: @practitioner_11

    医師会入会の実際

    ――まずは医師会入会について,メリットとデメリットを含めお話し頂けますか?

    よいこはこいよ(以下,よいこ) そうですね。私は医師会への入会をお勧めします。経済的なメリットが特別にあるわけではないのですが。ただ,開業して10年,20年,30年とその地域でやっていく中で,地域の先生方との接点が非常に大事となりますので,その点で,医師会を通じたつながりは大きなメリットだと感じます。

    MM 私も医師会に入っていますが,メリットもデメリットもあるというのが正直なところです。でも,全体的に見れば入会していることのメリットのほうが大きいですね。うちのエリアでは,ほとんどの先生が医師会に入っていて,それが当たり前になっています。医師会に入っていることで,ほかの先生方との一体感が生まれ,紹介やコミュニケーションがしやすくなるのは大きなメリットです。

    ――前回(No.5253参照)の対談のように,最近ではSNSで横のつながりをつくることも多いと思いますが,リアルなつながりが医師会で形成されるということですね?

    MM そうです。開業医は基本的に個人事業主なので,つながる機会が本当に少ないんです。その中で地域密着の医師会が存在することは大きなメリットです。最近はSNSを通じたつながりも増えていますが,やはり近隣の先生方と顔を合わせて紹介できる関係を築くことが大切だと思います

    よいこ SNSに関連する話として,昔は医師会でしか得られない情報,特に保険制度の改定情報が多かったのですが,今ではインターネットで個人が情報を集められるようになっています。だから,「医師会に入らなくても開業できるよ」とか,「保険の改定も自分でできるよ」とかいう話も,ある意味では正しいです。ただ,そうした情報を自分で取れるスキルがないと難しいですね。その部分は人それぞれでしょう。

    MM ほかに実利的な面で言えば,予防接種や健診業務が挙げられます。これらは多くの場合,自治体と医師会の契約に基づいて行われるので,入会しているほうがスムーズです。また,医師国保(医師国民健康保険組合)に加入する際も,医師会の会員であることが条件になります。医師国保は所得が多い場合,保険料が(一定額のため)割安になるので,そういった意味でも医師会に入るメリットはあります。

    よいこ 確かに医師会の大きなメリットのひとつとして,ワクチン接種の取りまとめがありますね。これは市からの委託事業なので,医師会が一任してくれると非常に助かります。もちろん,市と法人クリニックが直接契約を結ぶこともできますが,日常診療が忙しい中で,その手間を考えると,医師会のサポートはありがたいです。

    MM その通りですね。忙しい日常診療の中での医師会のサポートは大きな利点です

    よいこ もう1つのメリットとしては,継続的な教育ですね。医師会が主催する勉強会は多く,自由に参加できる場が提供されています。大学病院のような専門的な研究というより,実際の臨床に役立つ内容が多く,これが生涯教育の場になっています。

    ――確かに,いろいろなプログラムがありますね。

    よいこ そうですね。コロナ禍以降,Zoomでの開催が増えて参加しやすくなりましたし,研修会での情報交換は非常に重要です。医師会での勉強会を通じて,近隣の先生とつながり,立ち話で相談するような場面も多いです。仕事は医師会に入らなくてもできるかもしれませんが,より深く充実させるためのコミュニティが提供されているという点では価値があります。

    業界団体としての医師会

    MM あとは,業界団体としてという意味では,やはり医師会しかないと思いますね。どの業界にも業界団体はありますが,医療に関して,ある程度存在感のある組織というのは医師会だけです。医師って個々が独立していて,団結して何かをやるのがあんまり得意じゃない職種だと思います。その中で,医師会は唯一と言っていいくらい,業界として意見をまとめる場所なんですよね。賛否はあるにせよ,自分たちの意見を代弁してくれる場として重要だなと感じますね。勤務医のときは,そういうことを全然考えなかったんですけど,開業後に診療報酬とかの交渉が行われるのを見て,医師会の存在ってやっぱり大事だなと感じるようになりました。

    ――これから開業を考える世代だと,団体の一員になるという意識は薄れがちですよね。自分の意見が団体を通してどこまで反映されるのか,疑問に感じる人も多いのではないでしょうか?

    MM それはありますね。私も開業してすぐは,むしろ医師会には入りたくないと思ってました。でも,診療報酬の交渉とかを見てると,やっぱり重要な役割を担ってるんだなと感じるようになりました。

    よいこ 医師会は市,県,そして日本医師会と三層構造になっていて,地方行政みたいに下から上へ意見が上がっていく仕組みです。市の医師会の意見が県に上がり,県の意見が日本医師会に上がるという流れです。なので,個人の意見が直接通るわけではないのですが,全体として意見を集約して上に持っていく形になっています。外から見ると見えにくい部分もありますが,組織としての意見集約はされているんです。ただ,それが実際の医療現場とズレてることもあり,医師会は何してるんだという声もありますが。

    残り3,531文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連物件情報

    もっと見る

    page top