株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(1)重症度の評価法[特集:知っておきたい「子どもの脱水と輸液管理」]

No.4880 (2017年11月04日発行) P.28

藤丸季可 (大阪市立総合医療センター小児総合診療科副部長))

登録日: 2017-11-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 水代謝が特有である子どもはhypovolemia(広義の脱水)になりやすい

    hypovolemiaは,volume depletion(細胞外液量欠乏性脱水)とdehydration(細胞内外液の水欠乏性脱水)にわけて病態を理解する

    volume depletionは主に低・等張性脱水になり,dehydrationは高張性脱水になる

    喪失水分量を推定し,重症度や緊急度を速やかに評価する

    脱水の重症度は,複数の臨床所見を総合して評価する

    1. 子どもの水代謝の特徴

    水代謝が特有である子どもは,予備能に乏しいため病態が容易に変化し,hypovolemia(広義の脱水)を起こしやすい(表1)。また,口渇を適切に表現できない,自分で飲水行動がとれない,体温調節能が未熟,などの特徴がある1)~3)

         

    2. volume depletionとdehydration

    体液量が減少した状態をhypovolemiaと総称しているが,volume depletion〔細胞外液量欠乏性脱水:ナトリウム(Na)欠乏性脱水〕とdehydration(細胞内外液の水欠乏性脱水:水分欠乏性脱水)の2つの病態が含まれていることを理解し,体液コンパートメントのどの部分の体液量が不足しているかを評価する(表2,図1)1)4)


    volume depletionは,主にNaが欠乏した病態である。循環血漿量が低下するため循環動態に変化が生じやすく,血圧低下などの身体所見を認める。

    dehydrationは,主に水を失うことで高Na血症と細胞内液量の減少(細胞内脱水)をきたす病態である。高Na血症のため血漿浸透圧は上昇するが,循環血漿量は比較的保たれるため,循環動態の変化が少なく身体所見が表面化しづらい。通常は,尿濃縮による体液保持機能と口渇による飲水行動によりdehydrationに至ることは少ない。

    残り2,152文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top