株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

拡張型心筋症

登録日:
2017-03-16
最終更新日:
2017-06-14
前嶋康浩 (東京医科歯科大学医歯学総合研究科循環制御内科学講師)
磯部光章 (榊原記念病院院長)
    • 1
    • 2
  • next
  • ■疾患メモ

    拡張型心筋症は,心筋細胞に何らかの障害が生じて心室壁が薄く進展してしまい,心室腔が拡大する疾患である。その結果,左心室壁の収縮力が低下して血液を送り出す能力が低下し,うっ血性心不全を起こす。

    左心室の血液を送り出す能力は,心室壁が薄く伸びるほど弱まるので,心筋の進展の程度で重症度が規定される。

    拡張型心筋症の生命予後はきわめて不良で,突然死の発生も稀ではない。このことから,本疾患の原因解明と有効な治療法の早期確立が求められているが,現状では自覚症状および予後の改善につながる診断・治療が中心となっている。

    ■代表的症状・検査所見

    【症状】

    初期には目立った自覚症状はないが,病状が進んでうっ血性心不全の病態が顕在化すると疲れやすくなったり,運動時などに動悸や息切れを感じたりなど,といった症状が出現する。さらに病状が悪化すると,就寝してから数時間経った頃に突然起こる強い呼吸困難,いわゆる「夜間発作性呼吸困難」も出現するようになる。

    重症化すると,全身の浮腫や肝うっ血に伴う症状が出現する。

    心室頻拍や心室細動といった危険な不整脈を伴うことも多く,突然死する場合もある。

    【検査所見】

    胸部X線検査では,心陰影の拡大や肺うっ血などの所見がみられる。

    心電図におけるST-T異常,左脚ブロック,不整脈などの異常所見の出現は重症化を反映している。

    心臓超音波検査は心不全の重症度とその原因となる心室拡大と左心室の収縮能低下の程度を簡便かつ高精度に評価することができる検査法であり,拡張型心筋症の診断および経過観察に欠かせない。

    本症は,狭心症や心筋梗塞など虚血性心疾患との鑑別が重要であり,その目的のために冠動脈造影は必須である。

    心臓核医学検査は,心筋の障害の程度や拡がりを把握するのに有効である。

    拡張型心筋症を含む慢性心不全の状態では,神経体液因子が体内で活性化している。ことに,脳性利尿ペプチド(brain natriuretic peptide:BNP)の血中濃度は心不全の重症度をよく反映している。

    1190疾患を網羅した最新版
    1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中


    PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
    コチラより

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top