株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

学会では教えてくれない アトピー性皮膚炎の正しい治療法

難治性アトピー性皮膚炎診療ガイドの決定版がついに登場!

定価:7,040円
(本体6,400円+税)

数量

カートに入れる

立ち読み

著: 渡辺晋一(帝京大学医学部名誉教授)
判型: B5判
頁数: 240頁
装丁: カラー
発行日: 2019年05月31日
ISBN: 978-4-7849-5655-5
版数: 第1版
付録: -
  • ステロイド外用薬を忌避する「脱ステロイド療法」や、保湿剤で置き換える「減ステロイド療法」によって増加した難治性アトピー性皮膚炎。他医療機関で治癒しない難治患者を長年診てきた筆者が贈る、アトピー性皮膚炎診療ガイドの決定版です。
  • 基礎となる湿疹・皮膚炎から説き起こし、日米のガイドラインによる診断基準を検証。実際の治癒例を提示しながら、治療の肝となる適切なステロイド外用療法を解説していきます。

1章:湿疹・皮膚炎とは
2章:アトピー性皮膚炎とは
3章:アトピー性皮膚炎の治療
4章:正しい外用薬の使い方
5章:アトピー性皮膚炎に対する新しい治療
6章:アトピー性皮膚炎に合併する感染症対策
7章:最後に

診療科: 皮膚科 皮膚科

目次

1章:湿疹・皮膚炎とは
 1.外因性の湿疹・皮膚炎とは
 2.内因性の湿疹・皮膚炎とは
2章:アトピー性皮膚炎とは
 1.アトピー性皮膚炎の概要
3章:アトピー性皮膚炎の治療
 1.難治性となったアトピー性皮膚炎患者に対し当科で行った治療とその治療成績
 2.難治性アトピー性皮膚炎となった患者がそれまでに受けていた治療とその治療法に対する検証
4章:正しい外用薬の使い方
 1.どの外用薬を選択するか
 2.ステロイド外用療法
 3.正しい外用方法
 4.ステロイドを使用しても,良くならないときに考えること
 5.プロアクティブ療法
 6.アトピー性皮膚炎を含む湿疹・皮膚炎の治療原則
5章:アトピー性皮膚炎に対する新しい治療
 1.ステロイド外用薬以外の薬剤
6章:アトピー性皮膚炎に合併する感染症対策
 1.伝染性膿痂疹との鑑別
7章:患者の願う医療とは

もっと見る

閉じる

序文

序文

私は日本で初めてのレーザー外来を帝京大学病院皮膚科に開設し,また皮膚真菌症治療の研究を行っていたので,皮膚真菌症やレーザー治療を求めて来院する患者を多くみてきた。しかし10年ほど前から,このような患者ばかりでなく,インターネットを頼りに都内はもちろん,地方からも私の治療を求めて来院する患者が多くなった。診察すると,その半数近くが難治性となったアトピー性皮膚炎患者である。私が皮膚科に入局した40年前は,重症アトピー性皮膚炎患者はほとんどいなかった。ところが,「脱ステロイド療法」が提唱されるようになってから,重症アトピー性皮膚炎患者が増えてきた。その後,脱ステロイド療法の見直しが行われ,重症アトピー性皮膚炎患者が減るのかと思われたが,また再び重症アトピー性皮膚炎患者が増えてきた。

これらの患者は皮疹のため,生活に支障をきたすことが多い。特に女性では顔の皮疹を化粧でごまかすことが困難となり,外出できなくなった患者もいる。さらに見た目の問題だけでなく,痒みのために夜も寝られず,精神的にも追い込まれている患者も多く,中には会社を休んだり,仕事をやめた患者もいる。しかもこれらの患者は,長年大学病院や複数の皮膚科で治療を受けていた患者ばかりである。そしてこれらの患者が受けていた治療をみると,いずれも共通した特徴があった。それは保湿剤を全身に外用したあとにステロイドを患部だけに外用するとか,あるいはステロイド外用薬を保湿剤と混合して使用するなど,今までの皮膚科教科書には記載がなく,しかも世界標準治療のステロイド外用療法とは異なるものであった。このようにステロイド外用薬を保湿剤で置き換える「減ステロイド療法」は,かつての脱ステロイド療法に近いものであるが,このような外用療法が全国各地で行われている。

このような治療を受けていた難治性アトピー性皮膚炎患者を,最も強力なステロイド外用薬で治療すると,2〜3週間程度で良くなり,痒みも劇的に消失し,そのあとのコントロールも容易となる。さらに患者からは非常に感謝される。このことから世界標準治療である適切なステロイド外用療法を行えば,アトピー性皮膚炎が難治となることはほとんどないことがわかった。つまり,これらの治療の多くは,アトピー性皮膚炎に対する二重盲検比較試験が一度も行われることなく(動物実験データはあるが)提唱された,利益相反に基づいた治療法であると筆者は考える。そこで難治性アトピー性皮膚炎で悩んでいる患者を救うべく,日本の皮膚科治療の問題点を指摘しようと試みたが,なかなか講演する機会が与えられなかった。製薬会社がサポートする講演会は全国各地で数多く行われているが,私のように皮膚科治療の問題点を指摘する講演にはスポンサーがつかない。それでも稀に地方の皮膚科医会からアトピー性皮膚炎治療の講演を依頼されることがある。しかし私の講演時間はたった1時間で,すべてをお話しすることはできない。また私の講演後に,聴衆から「ぜひ講演内容を本にして頂きたい」との強い要望があったため,この本を書く決心をした。

本書の構成は,最初に湿疹・皮膚炎の話から始めて,本題であるアトピー性皮膚炎の解説に移る。アトピー性皮膚炎の解説では,最初に皮膚科の教科書や日本皮膚科学会のガイドラインに記載されているアトピー性皮膚炎の診断について述べる。日本の診断基準は海外と多少異なる点もあるが,大きな問題はない。問題はアトピー性皮膚炎の検査や治療である。そこで日本で汎用されているアトピー性皮膚炎の検査を海外のガイドラインをもとに検証すると,ほとんど意味がないということになった。治療に関しては,難治性となったアトピー性皮膚炎でも,容易に寛解にもっていくことが可能であることがわかった。その後,難治性となった原因を探る目的で,患者がこれまで受けていた治療を問診やお薬手帳でわかる範囲内で調べた。そしてこれらの治療法が妥当であったかを,世界標準の皮膚科教科書や欧米のガイドライン,またコクラン・レビューで検証した。その結果,減ステロイド療法の問題点を明らかにした。さらに実際に診療してわかった患者側の想定できない治療行為や,医師側の想定できない治療行為(ステロイドバッシングなどを含む)に対する問題点も指摘し,アトピー性皮膚炎に対する正しい外用薬の使い方を示す。また今後日本でも認可されるアトピー性皮膚炎に対する新しい治療薬の治験データから,わかる範囲内でこれらの治療薬のメリット・デメリットを述べる。その後にアトピー性皮膚炎に合併しやすい感染症の解説をした。

アトピー性皮膚炎は患者の遺伝的な素因を変えることは困難であるが, 適切なステロイド外用療法を行えば, コントロールが容易な疾患である。アトピー性皮膚炎ばかりでなく湿疹・皮膚炎の治療を, 利益相反に基づいた治療(COI based treatment)から証拠に基づいた治療(evidence based treatment)に変えなければ,日本の皮膚科は存在意義を失ってしまう。実際,先進国の中で日本では重症のアトピー性皮膚炎患者が多いことが知られている。本書により,アトピー性皮膚炎で苦しんだり,悩んだりしている患者が少しでも減ることになれば,望外の喜びである。

2019年4月  渡辺晋一

もっと見る

閉じる

レビュー

アトピー性皮膚炎治療への著者の熱意が伝わる一冊

多田弥生(帝京大学医学部皮膚科学講座主任教授)
アトピー性皮膚炎治療の寛解導入期においては、皮膚での炎症を速やかに収束させるために、皮疹の炎症や部位にあった適切な強さのステロイド外用薬による治療が必要である。一方、ステロイド外用薬による副作用を恐れて、strongestのステロイドは使用しないことにしている、あるいは1週間以内など期間を限っての使用にしている、ステロイド外用薬は必ず保湿剤などに薄めて使う、という方針の先生もいるかもしれない。
本書においてはそれまでstrongestのステロイドを使用していなかった重症患者を、strongestのステロイド単独で、どのくらいの量、どのくらいの期間使用して、安全に寛解導入できるかを、著者が実際に臨床写真を提示しながら、自身の経験に基づいて示している点が貴重である。
海外の臨床研究においても寛解導入期に組織学的にも十分な寛解が得られるほどの炎症抑制を行わなければ、寛解維持もうまくいかないということが指摘されている。つまり、strongestのステロイドを使用しないことにしてしまうと、本来なら寛解導入可能な重症アトピー性皮膚炎患者がうまく治療できないリスクが生まれてしまう。
保湿剤との混合、重ね塗りに関しては、日本特有なものであり、アドヒアランスの向上やこれまでの治療経験に基づいた方策として行っている医師も多い。その際、混合、重ね塗りが効果に及ぼす影響を考慮した上での使用が必要との強いメッセージが本書内では発せられている。平易な言葉でわかりやすく記載されており、読みやすく、また、著者の患者を良くしたいという熱意、エネルギーが伝わる一冊である。

もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top