株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

エキスパートが語る高齢者循環器診療のすべて ガイドライン通りにできない場合には?

定価:5,500円
(本体5,000円+税)

数量

カートに入れる

編: 原田和昌(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター循環器科)
判型: B5判
頁数: 242頁
装丁: 単色部分カラー
発行日: 2024年03月10日
ISBN: 978-4-7849-7391-0
版数: 初版
付録: 無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

◆循環器診療ではエビデンスが重要で、それは高齢者に関しても同様です。しかし、多くのRCTには高齢者が含まれていないため、実際のガイドラインがどこまで当てまるのか悩むことはないでしょうか?
◆本書では、そんな「高齢者の循環器診療で遭遇する疑問点」に、循環器診療の第一線の著者たちが応えます!
◆若手時代は本書を通読して高齢者診療の基本を学び、専門医取得後は悩みどころの該当箇所を読み込むことで辞書的にも使えます。幅広いキャリアステージの先生方におすすめできる1冊です。

診療科: 内科 循環器内科

目次

冠動脈疾患の抗血栓治療
1 DAPT(抗血小板薬)の継続期間
2 PPIを併用すべきか?
3 HBR(高出血リスク)の考え方
4 抗凝固療法と抗血小板治療の併用

ACSガイドライン
5 NSTEMIでculprit 以外を治療すべきか?
6 高齢者では発症何時間までのACSがPCIの適応か?
7 高齢者にもインペラを使うべきか?

慢性虚血ガイドライン
8 安定冠動脈疾患に対する血行再建術に関する考え方
9 EFの悪い慢性IHDは手術かPCIか?

冠動脈疾患の一次予防:脂質異常症
10 LDL-C値はどこまで下げるか?
11 LDL-C値以外の残余リスクの治療
12 高齢者FH(家族性脂質異常症)の治療

冠動脈疾患の一次予防:高血圧
13 ハイリスク高血圧の治療
14 MCI 合併高血圧の治療目標

冠動脈疾患の一次予防:糖尿病
15 循環器疾患合併患者の糖尿病治療戦略

冠動脈疾患の一次予防:CKD
16 高齢者CKDに蛋白制限・減塩はどこまで?

心房細動の抗血栓治療
17 超高齢者で抗血栓治療を中止できるか?
18 AFのPVIは何歳まで行う?
19 抗血栓治療の適応の基準
20 CKDステージ5の患者の抗血栓治療

不整脈の非薬物治療
21 ICD,CRTは何歳まで?
22 AF burdenをApple Watchで評価できるか?

急性心不全の治療
23 心不全と貧血治療
24 心不全におけるCRS(WRF)
25 高齢者急性心不全における非侵襲的呼吸補助の活用方法

慢性心不全の治療(HFrEF,HFpEF)
26 超高齢者の心アミロイドーシスは治療すべきか?
27 心不全と認知症の関係
28 CRSとは(機序)
29 HFpEFの薬物治療
30 超高齢者にSGLT2 阻害薬は安全か
31 HFrEFに対するGDMTは何歳まで?
32 高齢者も心房間シャント術は適応か?
33 Destination Therapyの実際

TAVI
34 TAVIは何歳まで?
35 TAVI 後の薬物治療

SHD
36 MitraClip 後の薬物療法

弁膜症
37 LVEFの良い無症候性重症ARに大動脈弁手術を推奨すべきか?

感染性心内膜炎
38 大きな疣腫では早期手術を行うべきか?

大動脈瘤・解離
39 大動脈解離のリハビリテーション
40 B 型解離に対する胸部ステントグラフト内挿術の適応

PAD
41 難治性PADのインターベンション
42 難治性PADの薬物治療

VTE
43 ひざ下のDVTは治療すべきか?

肺高血圧
44 高齢者PHの治療は?

併存症
45 高齢がん患者に対する腫瘍循環器診療は?

その他
46 ポリファーマシー
47 MCI(軽度認知症)患者が侵襲的治療を希望したら?
48 フレイル・サルコペニアは治療対象か?

もっと見る

閉じる

序文

わたくしが高齢者の循環器診療を専門に行うようになった2002年当時は,急性心筋梗塞に対する緊急PCI治療の評価すら確立しておらず, 抗血小板薬の投与法も決まっていなかった。さらに,高齢者と若い患者とのあいだで治療適応や抗血小板薬の投与量などを変えるべきかどうかという議論もあったのを記憶している。
循環器診療ではエビデンスが重要である。ある治療法が他の治療法と比較してよいか悪いかが二重盲検無作為化比較試験(RCT)で検証され,ハードエンドポイントを有意に改善する治療が選ばれる。さらにメタ解析が行われ,ガイドラインが作成されるという流れで治療法が決定される。循環器診療では治療法の選択が生死につながることが多いため,これは当然のことと考えられる。
わが国の高齢化率は2000年の17.2%から2023年の29.1%へと急速に上昇し, 超高齢社会に突入した。しかし, 高齢者では循環器疾患が増加するにもかかわらず,RCTに高齢者がほとんど含まれないため,高齢者の循環器診療のガイドラインはほぼ存在せず(ステートメントはある),これまでは若い患者のガイドラインからの流用や推定がほとんどであった。しかし,日々遭遇する患者の大半が高齢者という現在,高齢者の循環器診療に関する治療指針が必要になってきた。
今回,RCTを主導した先生,ガイドラインを作成した先生,循環器と老年医学の両方に造詣の深い教授,高齢者の循環器診療を実際に行っている先生など,循環器診療の第一人者と認められている先生方にお願いし, 高齢者の循環器診療でしばしば遭遇する疑問点について,該当するガイドライン・エビデンスあり,避けるべき治療,高齢者でガイドライン通りにできない場合という,実地診療に即した形で語って頂いた。
高齢者の循環器診療の知識の,現時点での到達点であると自負している。その意味で当該項目を辞書代わりに参照していただいてもよいのであるが, これから循環器内科を専門にしたいという若い先生方には, まず全体を斜め読みすることをお勧めしたい。そうすることで,この本全体に流れている,高齢者を診療する上で身につけなければならない考え方の基本,すなわち,併存症やフレイル,サルコペニア,認知症などがどう高齢者の診療に関係するのかを, ざっと理解することができるからである。そして, それが実臨床に役立ったと思っていただけることが執筆者一同の祈念するところである。
ちなみにフレイル,サルコペニアに関する薬物治療の臨床試験も既に始まっており,これらが将来的に高齢者の循環器診療に影響を与えるかもしれない。

原田和昌

もっと見る

閉じる

正誤情報

下記の箇所に誤りがございました。謹んでお詫びし訂正いたします。

このたびは『エキスパートが語る高齢者循環器診療のすべて ガイドライン通りにできない場合には?』をご購入いただきまして誠にありがとうございました。
本書に下記の変更がございますので,訂正するとともに,謹んでお詫び申し上げます。


52頁 ②治療

ω3製剤は血小板凝集作用があり高齢者には利便性の高い薬である。

ω3製剤は血小板凝集能抑制作用があり高齢者には利便性の高い薬である。

 

もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top